自分がメインで書いたページが勝手に切り出されることに少し嫌な気持ちを抱いた
(これは責める意図はなく純粋に興味深い感情だと思って書くのだが、)自分がメインで書いたページが勝手に切り出されることに少し嫌な気持ちを抱いたblu3mo.icon 何が主観的にひっかかっているのか言語化するとコミュニティにとって有益そうだなと思ったblu3mo.icon
なぜなのだろう?
個別ケースで言うと、
日記じゃないページがメインのはずというふうに思ってるのでそのアテンションを分散させるような目的でも、現在の井戸端日記の形式に対する問題はアリかなというふうには思っているはるひ.icon 確かに、それはそうblu3mo.icon
このケースは議論が収まってから切り出せばいいんじゃないかなseibe.icon
具体的には次の日になってから
リアルタイムでするときは断りをいれるほうが良いと思う
それに対して「自分ならやらない編集」が行われることに対する抵抗感があった
ただ井戸端のページは別に誰のものでも無いので、これは自分が存在しない権利を感じているだけな気もするblu3mo.icon
「自分ならやらない編集」ってのが言語化されてないな〜と思ったnishio.icon
他人がそれと異なる編集をしてしまうことはあるだろうし、その時に「自分ならやらない」という批判の仕方だと言われた側に改善のしようがないから実質的に「編集するな」のメッセージになってしまう
言語化を試みるblu3mo.icon
これはとても個人的な感覚だと思うが、blu3mo.icon
なので、それを分割するとアーカイブとして読みづらくなってしまうと思った
ただ、これはすごい些細な点だし、このレベルの「編集の好み」を互いに察しあうのは非現実的だと思っているblu3mo.icon
それよりは「井戸端のページは誰のものでも無い」という前提を共有する方が現実的?
上部はオーナーシップを主張する領域で、議論は下でやってくれという記法と理解している
/hubとかはオーサーがいて、感想があるようなページが多いように見える こっちは新しい話題かなtakker.icon
ごめんなさいbsahd.icon
他の人のスペースに共通する内容が書かれていたので
(責める意図は全く無いので謝らないでください🙏)blu3mo.icon
これやめてほしいけどやってくれとは思う?みたいな感じになるはるひ.icon
注射みたいな
少し一般化すると、「コミュニケーションツールとしてのCosense」と「情報アーカイブ/WiKiとしてのCosense」の役割がコンフリクトしている現象として捉えられそうblu3mo.icon
コミュニケーションツールには「自分の投稿」「他人の投稿」という概念が存在するが、WiKiには存在しない。