短期記憶@特殊能力だと思うこと
from 特殊能力だと思うこと
短期記憶@特殊能力だと思うこと
短期記憶が多いsta.icon
無作為な番号を 8 桁以上覚えられるとか
暗算で4桁+4桁ができるとか
脳内そろばんなどテクニックでカバーするケースは除外
これは別にできなくてもいい気もするtakker.icon
短期記憶を駆使する仕事もあるだろうけど、今の時代そうじゃない仕事が大半だろうし
ただ必要とされることもあるのか……な?
高校数学の幸せ物語では、短期記憶が重要だと説いてる
幸せ物語2011第4話 数学の力とは(1)
なぜか数学ガールと勘違いした…yosider.icon
作者はtakker.iconが予備校で数学を教わった先生の一人
同意はするけど、別の方法はないのか考えているtakker.icon
これだと記憶力がないけど数学をしたい人間をすべて切り捨てることになってしまう
紙に何度も条件を書いたりして補えないかな
working memoryが極端に少ないせいでプログラミングに支障が出ているkuuote.icon綾坂こと.icon
最近はできなくなっている
人が語っている話と自分を比較しただけなので本当にそうなのかは知らないけど観測範囲の方々の中では自分は劣っている方だと思う
何をしていたのがよく忘れる
全体像を把握できない
現代文の要約練習をするといいかもしれない
ほんとに有効かは全くわからないが
などなど
理解全般に支障が出る(遅い)感じsta.icon
Aを理解するためにBが必要で、Bの理解にCが必要で…… ← こういうときに
短期記憶がカスだと「C、B、A」全部についていちいちメモ書いて、自分にとってわかりやすい言葉に修正して……みたいなこねこねして、ようやく「あ、わかったぞ」と至れる
カスじゃない人は頭の中でサクッと一気に理解しちゃう
以前会社でケーススタディーしたときの話
問題例として人物やら会社やらが何個も出てて、「これこれについてどう思うか議論せよ」みたいなワークショップ
みんな普通に始めてて「え??」となった
理解しているんじゃなくて前提知識があるだけのようなtakker.icon
今回の例なら、みんな挙げられた人物や会社のことをニュースか何かで見聞きしてある程度知っていたとか
sta.icon(いや、そんな説明だけで頭に入るわけないやん、全部メモ取らせてよ、まとめさせてよ……)
みたいなことが日常茶飯事
sta.iconが、自分のペースで締め切りキツクない場合は(自分のペースで努力し続けて)なんとか完遂まで至れる