短命種と長命種のどちらの文明が発展するか
同じ原始的な文明状態からスタートしたら長命種の方が知識の蓄積で有利だから先に文明が発展するだろnishio.icon
長命種のほうが知識が蓄積できるぶん知識の蓄積面では有利。ただ発展させなければいけないという切迫さが足りないTakamiChie.icon 人は変化を恐れる動物。たぶん長命種も変化するよりしない方が楽 となると・・・
動物は進化・発展するために死を獲得した という説もあるので。
あとおそらく出生数が圧倒的に少ないので、マンパワーも足りない?
寿命が長い動物は本能的に子作りをあんまりしないみたいな話をどっかで聞いたことがあるような。
マンパワー足りないのでゴーレムを開発するインセンティブがあるnishio.icon
安いマンパワーがある社会では機械化・自動化が進まない
夏休み初日にフルスロットルしますか?という考え方もあるかも。
というかそもそもエルフとかに寿命はあるのか。ファイアーエムブレムのマムクートはやがて正気を失って暴走する(認知症のような感じ?)という話しなのでそのあたりで人間か同族に倒されるのがオチみたいだけど。 Echoesのドーマなんかがそんな感じ。
いやー、文明を進歩させるのって発展させなければいけないという気持ちではなく、何の役に立つのかわからないものを興味関心でいじくりまわすことによって起きる気がするなあ〜nishio.icon
既に別の言葉で言及がありそうだ
フリーレンが特に役に立つでもない魔法の収集に興味を持って淡々と進めてるのとかもその仲間な気がするnishio.icon
そういうことをする個体が現れる確率が短命種と長命種で異なるかどうかは気になる
人間の寿命もだんだんと伸びているので、過去の人類からすると、我々は若干だが長命種と言えるかもinajob.icon
これが役に立たないかな
江戸時代は平和で文明が発展した、みたいなのを見た気がする(雑な記憶)inajob.icon
平和というのは大事かもしれない
短命種と長命種の違いが平和に関係があるならここで議論できそう
短命種と長命種と別軸なので話がややこしくなるだけかも
対立も文明を発展させそうnishio.icon
コンピューティングの基本的な進歩は、第二次世界大戦と冷戦の間に民主主義国家の政府によって達成されましたが、現在の政府はコンピュータサイエンスを破壊的に革新しつつある「基盤モデル」の進展にほとんど関与していません。
まあ"江戸時代は平和で文明が発展した"ってN=1だしな
コテンラジオにあるかも…>似た事例TakamiChie.icon 記憶にないのでないかもしれないTakamiChie.icon
平和と騒乱が交互に入れ替わることで文明が発展するんじゃねSummer498.icon
平和な時代は既存技術が別の用途で使われたりして技術に多様性が生まれる
騒乱の時代は一つの方向に(戦争のために)性能を追求して技術力が上がる
平和と騒乱が入れ替わることでポンプのように技術の成長を促す
これは面白い視点nishio.icon
騒乱期は平和期より開発の制約が低そう基素.icon
他のケアを無視して平時では無理な開発リソースがつく
道徳的に制約されていたことに着手できる
技術自体は平時でも伸びると思うけど、方向性はだいぶ変わりそう