的はずれなリプライをもらったときの気まずさ
せっかくアクションを起こしてくれたのだから、なにか反応しないとっていう気持ちになるが、何を言えばいいのかわからない
無視するということの心理的コストがScrapboxとTwitterのリプライだと全くことなる
Twitterだと返信しなければいけない空気を感じる
本来は気軽に思ったことを言える場なのに、逆の働きが生まれてしまってる
何が返信しなければいけない空気を作るのか
空気を感じるのは主観であって、そんなものはないと考えることにしてるnishio.icon
人間はたくさんいるので見当違いのコメントをしてくる人に多めに時間を割く必要はない
いいコメントをしてくれる人が最優先
差し障りのないのない返事をストックしておくといいかもsuto3.icon
情報をありがとうございます
貴重なご意見をありがとうございました
参考にしてみます
にゃーん(社会性フィルター)
など
単にいいねしておくとかもありyosider.icon基素.iconMijinko_SD.icon
よさそうkuuote.icon
Slackとかだと、すぐ浮かばなかったときに「とりあえずいいねしとくか」で逃げることが多いwsta.icon
絵文字つくれるので「ふむ」「なるほど」「そうです」など使いやすい絵文字入れまくってる
/icons/わかる.iconyosider.icontakker.icon
気づかないフリしてみてもいいかもMijinko_SD.icon
Scrapboxだとない……のか?
@だとある気がするtakker.icon
リアルでもそういうことはあって
いつもズレた質問しかしてこない人がいて、みんなそれを知っている
あるとき「その視点は新しいですねぇ〜〜」って言ってやったらみんなで大爆笑
「ナンダこの質問...」みたいな空気から一転、和やかになった
的はずれなリプライをもらったときの気まずさ#5f9cbe665b98c20000927895
関連
井戸端でリアクションって必要?