生活治具
@sngazm: 犬のえさをあげたかどうか忘れないための、朝食前、朝食済、昼食済、夕食済を表す2bitフラグ #生活治具 https://gyazo.com/d5ea455f62268871cc8e5239a85ac1e0https://gyazo.com/d19bf8da0b60b93d8ae634969852245fhttps://gyazo.com/4cec256ff6f6e87bc70abcea41285eebhttps://gyazo.com/e0eed58b8b6e3ff6451f5c8fe0ba1022
犬のえさフラグww意味を忘れそうbsahd.icon
生活の中で自分が困ったこと(困っていたことに気づいていなかったこと)を見つけて、どうにかする形を考えて、Fusion360でモデリングして、造形して、試して、モデルを修正して、造形して、試して(繰り返す)、一旦完成として、生活の中で使用してニヤニヤする。3Dプリンターをよく使う人なら誰もがやっているこのちょっとした制作に #生活治具 という名前をつけたところ、じわじわとハッシュタグを使って自分の作った生活治具を投稿してくれる人が増えていて嬉しい。 大量生産品が出来るだけ広いユースケースのニーズ、あらゆる設置箇所に適合することを目指してデザインされることに対して、生活治具は「この家のこの場所にしか収まらない」という特化ポイントが狭いところにエモさがある。
これはさっきも書いたように3Dプリンターをよく使う人なら多かれ少なかれやっていることなので、体系化されていない無数の積み重ねと作例が既にあるはずなんだけど、ちょうどいいネーミング がなくてまとまってないように感じたので、生活治具という名前をつけさせてもらった。 なんなら別に3Dプリンターじゃないとできないことでもないので、針金や厚紙で作るものでも「自分の生活は自分で工夫してよくする」「現状の微妙な不便さに自分を押し込まずによりマシな形を考える」「自分の状況のためだけの形や構造を作って愛する」といったマインドセットが合えば生活治具ということになる。パンクと一緒で生活治具もスタイルではなくアティチュードなのだ。
(ドライヤーホルダーを買ったけどうまく掛けられるところが無かったので作ったドライヤーホルダーホルダー)
https://gyazo.com/3d6717f59700a62a2e7af2eadf732c04https://gyazo.com/018d260fe3bb682514fea33eeaaae4b9https://gyazo.com/e9ca1276307094a70b1cfc8ae60045f4
(コーヒーミルとその取っ手をレンジ台横に格納するためのホルダー)
https://gyazo.com/b32a25922ecc8ff3c7c2aafb203e043bhttps://gyazo.com/82b8f797e4b91450704ff61ad8622f3fhttps://gyazo.com/3c034f7ac62ed63dfa9237942b5b61b7
これも生活治具だなinajob.icon
@ina_ani: 洗面台の下の収納を娘に開けて欲しくないのでストッパーを作ってみた。 ピッタリサイズで作れるのが3Dプリンタの利点。
壊されたらまた作り直そう。
https://gyazo.com/09e8c9ea8f6544f8177c6301862db2f7https://gyazo.com/9c1919633e4b1043dbe18819b84ca5a8
https://gyazo.com/65babd63b12bfb6d79cd4f5c5a779870https://gyazo.com/75b4f887fefdc5347bfa3278a60a199d
https://gyazo.com/5397e5058de62ca1a6069278af10e98e
https://gyazo.com/8797ac4c915f47675fb12e2b47091981
良いな~~~はるひ.icon*2