生徒会の最近の問題点
何がまずいのかをちょっとかくGorira Tatsu.icon
来年の文化祭(2024年9月ごろ)に向けて、幹部同士で色々準備をし始めている 僕を含めみんな幹部が高一で1年以上の付き合いがあるので非常に仲が良い→どんどん本題からずれていってしまう
脱線だー!cFQ2f7LRuLYP.icon
次回からは僕かその会議で一番トップの人に司会をしてもらうよう根回しをするGorira Tatsu.icon 変に細部にこだわったりして、「多分これ5,6月くらいにまた話すな」というのが出てくる
ホワイトボードにアジェンダ書いたりしないの?nishio.icon
書くことには書くGorira Tatsu.icon
「今日はどんなことを決めるんですか」というのを何回か繰り返し言ってやっと決まる感じ
「とりあえず集まろう」「議論がしつくされるまでやる」のマインドなので、時間がある高校生vs時間がない高校生で分断が生まれている
ちなみにGorira Tatsu.iconはそれはそれでありだとは思っているけど、ちょっと文化祭がコケそうだなーと思っていて、それはあまり望んでいない
変に稼働している生徒にストレスがあったり、分断が生まれてしまうのは良くない
楽しくやるべきだとは思う→楽しくない時間を極力減らす方向にしたい
会議で拘束される時間を短くして、好きに稼働できる時間を増やしたい
雑談そのものは悪くない
sta.icon好き勝手にコメントしてみる
会議で拘束される時間を短くして、好きに稼働できる時間を増やしたい
+1sta.icon
人数多いとコミュニケーションコストが増える
リーダーのような概念がよくあるのも意思決定が難しいから
皆で集まって「どうしようかねぇ……」と空気読み合ってなあなあに時間すぎるのが一番もったいないsta.icon*2
時間がある高校生vs時間がない高校生で分断が生まれている
集まって議論しつくしたい人も、時間ないなりにコミットしたい(かどうかはわからないが)人も、どっちも携われるようにしたい
1 集まって議論する会は自由参加にする + 議事メモを残す
メモが難しいなら録画でもいいかも。今の高校生事情は知らないが、動画録画はサクッとできるイメージ
2 意思決定は少人数でさっさとやる
みたいな感じで
役割を細分化できたらいいか
意思決定する人
会議出て意見出す人
会議出れないけど意見書く人
Scrapbox……
社会人でも中々できない……
ほとんどの会社でも「リアルの会議に参加した人達」とそれ以外とで情報格差が起きる(起きてると思う) だからこそ不満持つ人たちがScrapboxの虜になっているし、ここ井戸端にも集まってきている(言い過ぎか?w)
etc
ただし意思決定者が暴走するといけないので、意思決定者は必ず意思決定者以外に相談する的なプロセスが要る
文化祭は一部の人たちのノリでつくるものという気もする
クラスの出し物とかまさにそうだと思う。クラスの陽キャ達の内輪ノリ+αになる感じ そのノリに絡んでる人たちの範囲内が幸せなら及第点、とする。それ以外の人たちは正直知らん、の精神
いや、今はみんな幹部が高一で1年以上の付き合いがあるので非常に仲が良いだから、すでにノリの形成はできてるのか
その中でぐだってるのが問題、という話かしら?sta.icon
いますべきは幅優先探索(だと僕は思っている
+1sta.icon
ブレストじゃないけど発散の段階(色々洗い出す段階)だと思う
スケジュールの全体像
把握しておきたい
特にクリティカルパスと言えばいいのか、「ここまでにこれやっておかないと詰むやつ」は知っておきたい 引っ越しと同樣、色々あるはず
一応これは洗い出せつつはあるけど、まだ足りなさそう、もっといっぱいあるよなぁという感じ
この点も含めて、やっぱり発散しておきたい