理路整然とした文章を書く@特殊能力だと思うこと
理路整然とした文章を書く@特殊能力だと思うこと
理路整然とした文章を書くことkuuote.iconkana.icon
本を6割程度しか読めない問題と本質が近い気がしてるけど脳内でまともに文章を把握してないらしく、文体が崩れるし書いてる端からわけわからなくなってくる 技術書や技術記事を書ける人に対するコンプレックスがありそう。自分はScrapboxにだらだら書いたりするのが限界
zennの記事きちんと執筆できていたと思いますよtakker.icon
それならよかった
あれ限界付近です…
/icons/わかる.icon 著書がある人尊敬するyosider.icon ここだと増井俊之.icon先生とかtakker.icon
/rashitamemo/rashita.iconさんはほんとにたくさん書いててすごいtakker.icon
sta.iconさんも書いていたような
商業作家でもないただのセルフパブリッシング作家なのにしゃしゃってしまった感wsta.icon
いや、すごいですよyosider.icon
本みたいな長いものをちゃんと形にして完成させて世に出すというの、特殊能力だと思うyosider.iconkana.icon
ツールと方法論にめっちゃ頼ってますねsta.icon
プログラミングみたいに「まとまった情報に "非常にわかりやすい名前"」をつけて、その名前を扱う
「見出し」という単位で情報を扱い、ショートカットキーでゴリゴリ移動する
もし「紙とペンだけで書け」と言われたら普通に無理です
すごく根気がいりそう
nishio.iconさんも書いてる
結構人増えたから、本書いている人もっといそう
だらだら書いてると本(みたいなもの)になってしまう、というのが欲しい 増井俊之.icon
ぐだぐだつぶやいてるうちに本になるともっと良い
Scrapboxでだらだら書いてればネットワークにはなってくれるけど、そこから自動でストーリーを取り出して主張を作ってくれるものがあればいい?yosider.icon
録画からいい感じのシーンを勝手に切り取って動画を作ってくれる機能を思い出したtakker.icon
AQUOSのカメラについてるやつ
主題→主張→根拠→主張(→課題)という(多分)王道パターンに沿ってかければ理路整然とした文章になる?