浮沈方式
from howmのリマインダの記号
howmが採用しているTODOリストの管理方式
特徴
日付や重要度ではなく旬度で並べる
時間経過でリスト内の位置を変化させる
リストを見るのが嫌になるなどの対策になりそう
References
todo リストなんてすぐあふれる
件数ふえる → 「重要」しか見ない → ちょっとしたのも「重要」で登録 → インフレ → 破綻
重要度が破綻するメカニズム
「重要度」は廃止
かわりに「浮沈方式」で表示順を工夫
覚書: 徐々に沈む (どうせ全部はできません :p)
todo: 徐々に浮かぶ
〆切: 指定日が近づくと浮かぶ
https://gyazo.com/03ef680c507f2a482d9d4a6d582cdd26
ToDoリストのインフレ対策 | UNIX USER 誌の記事]している
「リンク」と並ぶもう一つの特徴が, 浮沈式のToDoリストです. だいたい, ToDoリストなんて, 意思が弱いとすぐあふれてしまいます.
件数ふえる→「重要」しか見ない→ちょっとしたのも「重要」で登録 →インフレ→破綻
というのがありがちなシナリオ. そこで, 思い切って「重要度」は廃止してしまいました. かわりに実装したのが「旬度順」の一覧表示です.
覚書: 徐々に沈む (どうせ全部はできません)
ToDo: 徐々に浮かぶ
〆切: 指定日が近づくと浮かぶ
タスクがたくさんあって?浮くとか沈むとかいうのがおもしろい基素.iconyosider.icontakker.icon
おもしろいsta.icon*3
/rashitamemo/howmにおける浮沈式メモ操作
優先度のインフレ