汎用的な小さな機能
UNIX哲学っぽい
ツールボックスアプローチのこと
Scrapboxの哲学の一要素でもある
/shokai/汎用的な小さな機能
/nishio/汎用的な小さな機能
増井俊之.icon
ランダムにページを表示では、Wikiの枠組(Scrapbox)と、ランダムにページを表示する機能と、登録ページを順番に表示するサービス(GyaTV)を組み合わせることによっていろんなスクリーンセーバを実現している
汎用的で小さな機能を組み合わせることでいろんな機能を実現できている
Wikipediaのスクリーンセーバみたいなのをゼロから作る必要がない
マッシュアップってUnixのパイプみたいなものなのかも?
実際そういうサービスもあったのだけど (Yahoo! Pipes) なくなってしまった
はるひ.icon
宮本茂いわく、「(優れた)アイデアというのは複数の問題を一気に解決するものである」
HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN - 1101.com
これ、ゲームを遊ぶ側から見ると
スーパーマリオはダッシュとジャンプだけでいろんな遊びができて楽しいなあ
ピクミンは、Aボタンで生物を投げるという操作に色々な役割が集約されている
といった話だと思うけど、これも開発の話がもとなのか
/scrapbox-philosophies/汎用的な小さな機能
#Scrapboxの哲学