機嫌良く暮らすことの重要性
※既に同じようなテーマのページがあったら恐縮です
「生きる」より「暮らす」のほうがより日常に密接しているような気がする
「生きる」だともっと長いスパンの話になりそう
機嫌良く生きるとは?
余裕がある
主に精神的な余裕
金銭的・肉体的余裕は精神的余裕にもつながる
イライラしない
時々することはあってもすぐ治る
イライラしたときの対処法を知っている
対処法をすぐ実行できる
人にイライラをぶつけない
機嫌良く生きるために
適度な運動
散歩が最強
最寄りからもうひとつ遠いコンビニまで歩く
生活環境の質を上げる
苦手なことは外注する
掃除嫌い?ルンバ買おう
料理嫌い?ウーバーイーツでok
洗濯嫌い?ドラム式洗濯乾燥機買おう
遮光カーテンあるとよく眠れる
ストレスで無駄遣い→快適な生活のために投資
ネガティブ情報から離れる
現在(2022/2/25)だと:
新型コロナウイルス
ロシアのウクライナ侵攻
ウクライナ危機
ネガティブ情報を追い続けて精神状態が良くなることは経験上まずない
自己理解は重要そうyosider.icon
自分の取説/俺マニュアルが欲しい
自分の傾向と対策
実際重要Summer498.icon
地雷が無くなっていく
夜更かし/徹夜しない
ものすごく自戒を込めて
なんの前触れもなく急に昼夜逆転するのはなぜなのか?
責任や義務を負いすぎないsta.icon
仕事とか趣味とか
人による?(常に何かしていたい、暇なの絶対いやだって人もいるようだ)
大学で講義を詰め込みすぎた思い出を思い出したyosider.icon
自分のキャパシティを理解するの難しいyosider.icon
失敗しないと分からないことかも
複数の顔を持つinajob.icon
1つの顔で嫌なことがあっても、ほかの顔がある事により相対化される
顔と書いたのは、趣味やコミュニティや生活など?
分人主義?teyoda7.icon
↓これを連想したcFQ2f7LRuLYP.icon
#オリジナル 『顔』 - 窓口基のマンガ - pixiv
「若いうちは苦労しろ」←苦労の種類による
もしかして:苦労じゃなくて徒労
意味/価値のない苦労 = 理不尽は人を摩耗させる
摩耗してしまった人は他人にも理不尽な目に合わせる
積もった憎悪を発散させるため
「深呼吸」「瞑想」がひとつも出ていなくてびっくり。nejimaki.icon
瞑想良いseibe.icon
セルフカウンセリングになる感じ
いろいろ努力して機嫌良く過ごせている人と、生来の性格で機嫌良く過ごせている人がいそうyosider.icon