梨壺の五人
天暦5年(951)村上天皇の命により、梨壺の和歌所で後撰集を撰集し、また万葉集の訓点を施した五人の寄人 (よりうど) 。
梨壺の五人(なしつぼのごにん)の意味 - goo国語辞書
後撰集は二番目の勅撰和歌集である『後撰和歌集』のこと
万葉集に訓点を施したのは、この時代には何が書いてあるか読めなくなっていたから
万葉仮名による表記のため
古今和歌集以後の和歌復権により万葉集を読んでみたいという欲求が高まったらしい
この時の訓点を「古点」という
構成者
大中臣能宣
源順
清原元輔
紀時文
坂上望城