期待を裏切るとは
from アホになって質問することとインポスターシンドロームの関係について
期待を裏切るとは
期待を裏切りたくないyosider.icon
期待が高まると裏切るリスクが上がるので、期待値コントロールする
ここに違いがある気がするnishio.icon
現象
AさんがBさんに期待してる状況とする
「Aさんが主観的にBさんのパフォーマンスに期待した」
「Bさんの実際のパフォーマンスはそれより小さかった」
僕はこの現象をそもそも「裏切る」だと感じない
Aさんの主観にBさんが責任を負う必要はない
他者の主観に責任を負う必要はないyosider.icon
Bさんが故意にAさんの判断を誤らせるような情報の出し方をしたらBさんにも責任が発生する
それで「観測事実として私がやったもののリストはこれです。それを高く評価するのか低く評価するのかはあなたの仕事であり私のではない」になる
Aさんが事前に自分の期待するパフォーマンスを言語化してBさんに伝えており、Bさんがそれを達成できる旨をAさんに伝えていた場合
このケースは「裏切る」に相当すると思う
自分のパフォーマンスの見積もり能力が低い場合は、低めに見積もっておくのが吉?yosider.icon
作業時間の見積もり能力