時間軸指向な流れの速いチャットで虚無を発生させてしまった
話が噛み合わない、うまく伝えられない
複雑な問題を細かく分割して、1つずつ解決するのが難しい
それを時間軸の上に広げて回収するのは割と困難
質問に返信しそびれると「対話しなかった人」という認識になる
流れが速いので、マルチタスクをこなすことにもなっていく
相手とのコミュニケーションが(自分の)期待通りにできていない状態ですれ違いが発生する
この認識のズレによって対話してるつもりなのに、そう認識されない状態になる
客観的にもそう見えないのなら、自分に原因があるのだろう
自分視点ではしている対話つもりだからこそねじれていく
何よりこれが虚無を発生させる元凶だと感じる
やった"つもり"なのにやってないと言われ、それが人格の評価に繋がる
評価自体は感想を述べているだけに過ぎないし、それが直接問題にならないと思う
相手を虚無に落とし込めかねないそれをあえて言うのかというのは思うが
外的要因によって自分の思うようにできなかった状態を評価されるのがしんどい
それは"本当の"自分じゃないから
自分が時間軸指向な流れの速いチャットに適応できてない/向いていないさそうな気がしてくる
脳内リソースの成約とか?
つまり誰が何を言って、今何について話しているのかという状況把握能力が低いような気が最近している
他の話でもある程度複雑になると直近のメッセージから雰囲気を掴むことしかできない
文章を読んで意味を理解するのが苦手なのと何か関連している?
反応が早い人、流れの速いチャットに慣れてる人、声が大きい人が正しそうに見えてしまうのがありそうに感じた
少なくとも自分が追い込まれる原因になる
相手のペースに巻き込まれると虚無を発生させ、体力をすり減らしながら心が折れるまで進むことになる
そもそも言語化能力の低さで相手に伝わる説明を確実に生成できないことで、話を長引かせてしまうことから色んな問題が表出しているようにも感じる
こういうことがとあるコミュニティーで最近よく起きてる
対象が自分で、虚無に陥るほどなものに限ると、そこまで頻繁でもないが
こういうことがそこそこのページで発生する体験が初めて
今まであまり活発なコミュニティーは興味の対象が合わないとかであまり参加してなかったとかの影響はありそう
そこまで流れが早くなかったり、あまり時間軸指向っぽくないようなコミュニティーが多い
その活発なコミュニティーだけ流し見をするように適応した
多人数だから問題が起きる?
自分と全く考え方、物事の捉え方が違う人に合わせるのが問題を引き起こしている面はあると思う
自分からしたら相手が特殊だし、相手からしたら自分が特殊なのだろう
おそらく文化も違うのだろう
楽しいから参加しているはずのコミュニティーでこう虚無が発生していくと、なんのためにやっているのかがわからなくなっていく