ディスコミュニケーション
相互不理解の和製英語
miscommunicationが変化したのかな?
dis + communication らしい ディスコミュニケーション (曖昧さ回避) - Wikipedia
miscommunicationよりもシビアな状態?
《(和)dis-+communicationから》意思伝達ができないこと。コミュニケーションが絶たれた状態。 (デジタル大辞泉(小学館))
miscommunicationは誤解や聞き間違いを指す
漠然と健全ではないコミュニケーションに発展していく過程なんじゃないかと思ってるyuta0801.icon
disるみたいな言葉が流行る前からあるのかな?基素.icon
植芝理一の漫画がTwitterの一部で流行っていた時には「そんな言葉ないよね〜」という反応が割とあった記憶