時間経過で「無益」が「有益」になったり、逆になったりするパターンもありそう
時間経過で「無益」が「有益」になったり、逆になったりするパターンもありそうtaktamur.icon
情報としては変わってないけど、受け手である自分が変わっていく
昔読んだ本を今読むと感想も変わっていく的な
元ページにある「正しさ」とは無関係だから別ページ化してみた
くだらない雑談だと思っていたものがのちにそのチームにとっての有用な示唆になったり。大事だったはずの議論が実は後から無意味だったと解釈が変わったりterang.icon (算数の|道徳の|古典の)勉強なんて意味あるの?と考えていた幼少期から50年経って超絶意味あるじゃんと思えたり。今すぐ稼げる!的な手段としての学びが5年経って、暮せるほどの額は全然稼げないし参入障壁低過ぎじゃんと気づいたり。terang.icon
子どもになりたい職業を聞くのって酷だなあとたまに思う。
冷や酒と親の意見は後から利く
またよい子のみなさんにはわからない比喩を出してしまった suto3.icon
短期的に大きく有益なものと、長期的に小さく持続して有益なものみたいな?yosider.icon