日経語
ありとあらゆる英単語をカタカナ表記するという革新的な手法によって日本語話者フレンドリーを達成した日本経済新聞による新言語
新聞は縦書きだから、アルファベットを使いにくいというのが原因とも分からなくもないような(分かりたくない…)。
ポッシブルな限り全てのイングリッシュ・ワードをカタカナ・ノーテーションするというイノヴェーティヴなメゾッドによってジャパニーズ・スピーカー・フレンドリーをアチーブした日本経済新聞によるニュー・ランゲージルー大柴.icon
possibleな限り全てのenglish wordをカタカナnotationするというinnovativeなmethodによってjapanese speaker friendlyをachieveした日本経済新聞によるnew language
日経PC21を読んだことがある人には分かるはず
高収入エンジニアは「ラスト」に注目、ファインディ調査: 日本経済新聞
https://gyazo.com/51344fe902bbb109ec5b3870613f0254
Lastかな?bsahd.icon
また、日経語には日本語で言うところのNVIDIAを「謎のAI半導体メーカー」と婉曲に表現するなどの特徴がある。
これは違うかな。普通にエヌビディアと書かれていましたtakker.icon
いやカタカナで書く時点で普通ではないですけど
大手半導体メーカーや米半導体メーカーと書かれてることはある
IntelやAMDがあるから、NVIDIAだと特定できるわけではないが
NVIDIAは“謎のAI半導体メーカー” 日経の記事に「どうしてこんなタイトルになった」の声多数 - ねとらぼ
もう4年も前なのかyosider.icon
設計図共有サイトことGithubくん
これホントやめてほしいtakker.icon
ブラケティングしにくいったりゃありゃしない
Chrome拡張かTamperMonkeyスクリプト書くか!
アパッチ ログフォージェイ
https://twitter.com/hayaokinikkei/status/1475311489351548928
逆張りでカタカナで絶対に発音できないようなUserNameにしたり,製品を作ったりしたいerniogi.icon
bsahd(?)bsahd.icon
発音出来ない、でYHVHを連想したHiro Aki.icon
TeXとかどうするんだろう綾坂こと.icon
テッフSummer498.icon
語彙