文章から感情を読み解くのが難しい
わからない時にどうするのかによって対応が割れそう基素.icon
いつもこれtakker.icon
議論をやめるかはケースバイケースだ
相手が怒っているというだけで議論をやめることはない
言葉遣いはかなり選ぶがやめはしない
怒っている相手と議論し続ける必要性がないことやこちらの話が伝わりそうにない場合はやめる
体感で多数派はこっち基素.icon
そうでない場合、議論をしているのだからと議論を続ける基素.icon
自分はこっちのタイプ基素.icon
こっちは周囲が和を尊ぶタイプの場合「この人アクセル踏みすぎ」と判定される基素.icon sta.iconもこっち
自分の場合変に深読みすることが多いので、そこでミスリードしたかなと思いましたtakker.icon
相手の声調や表情で条件反射的に感情を判断する癖がついてしまっている 人間関係で力関係があるとこれは加速しますね基素.icon 立場が上の人を怒らせるのは面倒だから適当に合わせとこうと思うのが普通だと思う基素.icon
部活でこれをしていないかが本当に怖いtakker.icon
雲取山のときやらかしたかも?
逆に、相手を不快にさせないように文章を書くのも難しい?Mijinko_SD.icon
自分が書いた文章が相手にどう解釈されるのかがわからないという話
難しいと思います。特に読み手の属性が制限できない場合基素.icon Twitterでバズると全然想定していなかった文脈で批判リプライが来るのはこのせい
代わりにやっておきますね
あ、どこから切り出せばいいですかねこれ?
文章から感情を読み解くのが難しいからだと指示語がわからないくなる
これに名前を付ける必要がある
「これ」を説明せよ
現代文の設問じみてきた
これをリンクにしました基素.icon
さんくすですtakker.icon
指示語の中身がわかったおかげで名前を思いついたのでリンク変えておきました
前にもあったんですか?基素.icon
↑にリンクおきましたtakker.icon
「読書について」とは関係ないからそれでもよさそうtakker.icon
やってみた
Scrapboxのアイコン後付け記法、本来絵文字やエモートが来る場所にアイコンがきちゃうのが一つ難点mtane0412.icon 絵文字やエモートをつけてからアイコンをつけることはできるyosider.icon
でもあまり見ないので何らかの抑制する作用がある?
例えばKappaのあとに人のアイコンがあると訳わからんと思いますねKappa.iconmtane0412.icon 末尾の絵文字・エモートがその文を修飾するという読み方と、末尾のアイコンが発話者を表現するという読み方が渋滞を起こしている
アイコン自体にに感情持たせれば解決だ!
この発想好きnishio.icon
これ割りと真面目にめちゃくちゃ大事な機能になりえると思いますねmtane0412.icon
ctrl+iと同じくらい入力が楽になるとゲームチェンジャーになりそう
画像とマッチしている必要はなく、特定の場所に👍とかが入ればいい