散髪のときに美容師にどう注文する?
#散髪
from 2023/01/28
適当にカットとパーマで予約したんだけど、したい髪型とかなくて美容師さんを少し困らせた気がするbiwa.icon
やっぱ事前に決めてきた方がいいのかしら
自分は、自分の髪型にあんまり興味ないんだけど、そういう人はあまり歓迎されなかったりするのかな?
あんまりそんなことはなさそうだけれど。
美容師に提案してもらうのもありだと思います基素.icon
毎回提案してもらってますが、サイドは耳より上にします?とか聞かれた時に僕が返答に困っちゃい、相手もレスポンスが返って来ず困り、沈黙の時間が流れるwbiwa.icon
わかるinajob.icon
耳のことなんて知らんわ、と思ってた
「耳のかかり具合で髪型って決まるもんなんですか?」みたいなトークで乗り切ったことがある
選択肢に答えられない時はそのままなぜその質問をしたのか?という質問で返すテクニック
これもすることあるけど、その上でやっぱりどっちでもいいなとか思っちゃう。まあどっちでもいいって言ったら言ったで、なんか美容師さんが勝手に決めてくれるbiwa.icon
結局仕様じゃなくて要件を伝えてるinajob.icon
「3ヶ月ぐらい気にしなくて良くなるように切ってください」
「前髪がいつも気になります」
これいいなkana.icon
これをやった上でおすすめを聞くのが良さそう基素.icon
「結婚式があるのでちゃんとしてる感じにしてください」「もみあげはどうしますか?」「どっちの方がいいですか?」は美容師は回答できる
未定義だと
「もみあげはどうしますか」「どっちの方がいいですか?」美容師「(それは場合による)」
美容師だからといってこの辺りの分解がうまいわけではない
顧客の暗黙の要件を掘り下げる能力だwnishio.icon
要件を伝えるのありだなbiwa.icon
思いついた要件?制約?
今より短く
前髪は目にかからないように
サイドはだらしなく見えないように
前とは違う髪型
一定の制約を与えた上で、自由に遊んでくださいって伝えるとか。
美容師さんって、人の髪の毛で遊びたいみたいな欲求持ってるのかな
よくよく考えたら、何の要求もなくソフトウェア作ってくださいとか言われても困るなbiwa.iconkana.icon
散髪の提案を仕様と要件だと認識できたのは最近だったinajob.icon
世の中こういうことは多いと思う
Pinterestで探してこんな感じで!とお願いしてるnomadoor.icon
でももう何年も同じところなので、大抵いつもの感じで…になる
Instagramで探して見せてくる人もいると聞いたことがあるbiwa.icon
短くしてもらえれば良いので、適当に「耳と眉にかからない程度」とお願いしているMijinko_SD.icon
1000円カットではもっと簡素に「全体で2cm」などと注文している
美容師関係なしに、ただ単に散髪の時の話になるけれど
自分も、ある程度の抽象的なイメージを伝えた上で詳細はおまかせでお願いしているblu3mo.icon
髪形について全然知識がないので、何も分からない
そこの具体化/仕様決定能力も含めてお金を払っているという認識blu3mo.icon
何もわからないし自分にセンスがあるとも思えないので「お任せで」一択だったsta.icon
当時は「パーマかけたらモテるんやろ?」と思ってたのでパーマってのは伝えたけど
つまりパーマしたいです、あとはお任せでよろしく、か
通っていた時期の話(今は自分でバリカンで坊主マン(散髪めんどくない?
専門用語は学習しておいた方が調整しやすいsta.icon
「もみあげ」とか「えりあし」とか「すく」といった何それワードが結構出る印象
(人次第だけどsta.iconはコミュ障なのでそこで)「もみあげってなんですか」とか聞けない……
わかったふりをして「(よーわからんけどそれで)いいです」とか言っちゃう……
もみあげはどうしますか
自然とは…mtane0412.icon
頼むのが億劫なのでずっとセルフ坊主してたmtane0412.icon
最近は安いところでどれだけ伝えられるか試行錯誤してる
「後ろと横は刈り上げ5mm, トップと前髪は刈り上げない程度にうんと短くしてください」
前髪の指定がまだあやふや
すべてわからない、どうすればいいのだ 綾坂こと.icon
専門用語の乱用をされると本当にどうしようもないので、使う用語のチートシートを作るか使わないかしてほしい
「もみあげはどうしますか?」に関しては"自然な感じで……"って言えばセーフだと学んだ
そもそも、散髪の目的が基本2つしかない
本音 : 髪の毛が邪魔
建前 : どうせ切るなら整っていないと変な人と見られる気がするので整った状態にしたい
本音をすべてぶつける注文をするか?
前髪が目にかかるのが邪魔なので、眉毛の上端よりわずかに下に前髪の先端が来るくらいまで切ってほしい
耳に髪がかかるのも邪魔なので、耳に髪がかかっていない状態になるまで切ってほしい
それ以上のこだわりはないので、あとは整って見えるようによしなに
TODO : 次回試す
美容師への頼み方