政治の話はアクションに繋がる議論とそうでない議論に分けられる
from 2023/10/12
政治の話はアクションに繋がる議論とそうでない議論に分けられる
nishio.icon
「政治の話」という言葉も解像度を高められそうな気がする
自分たちがコントロールできるものをどうコントロールするかの議論
自分たちがコントロールできないものをコントロールしている人に「そうじゃない」という遊び
少し「うまく切り分けられてないなー」という気持ちがある
取り急ぎリンクにしたtakker.icon
「コントロールできる」も曖昧なのか
コントロールしやすいものとコントロールしにくいものがつながって影響を与えてる
コントロールできるで並行日記の話とつながるの面白すぎるtakker.icon
あれも構造が共通してたのか
「自分たちがどういうアクションをするのか」とつながってる議論とそうでない議論
アクションにつながってないものは変化をもたらさないので同じ話を繰り返すことになってしまう
変化はもたらさないけど、安定したパターンで楽しめる娯楽としては機能する?
水戸黄門に斬新なストーリー展開がなくても楽しむ人がいるのと同じ
「政治家はけしからんな」という同じパターンの話を楽しむ人がいる
風刺絵とかもかなtakker.icon
自分たちでどうにもならないことに対する対処の一つ
祭り基素.icon
Summer498.icon
多分 related to: なぜ政治の話はタブーになるのか