意見を直下に書かず、自分のスペースに書くケース
from 2023/03/06
意見を直下に書かず、自分のスペースに書くケース
日記にとある話題がありcFQ2f7LRuLYP.icon
その話題に興味があるけど、直下に書くのではなく自分のスペースに書くケースがある
空リプの作法と似ている
Scrapboxでのエアリプ
なぜ直下で書かないか?
ゆるい繋がり志向
席のはす向かいの人が話している話題をそれとなく話している気持ち
婉曲的リプライ?
書くときは良いんだけど切り出すのが難しいんですよね、このスタイルinajob.icon
Scrapboxをデフラグしなければbsahd.icon
切り出していいのかも気を遣いますねcFQ2f7LRuLYP.icon
フラグメント、切片
書くハードルと切り出すハードルのトレードオフ?yosider.icon
読むハードルも(切り出すハードル側に)入ってきそう
話題によりけり?
今日だと憂鬱とVtuber(この取り合わせ好き)
自分cFQ2f7LRuLYP.iconの場合、憂鬱な話題について憂鬱なリプライをつけると憂鬱が増す。そしてつらくなる
なのでつけなかった
その話題から連想したことを、適当に書きたいときは、一旦自分のスペースに書いてますbiwa.icon
適当に書きたい、とてもなるほどcFQ2f7LRuLYP.icon
他人の意見の下では適当に書きにくい?cFQ2f7LRuLYP.icon
そりゃそう
でも最近他人の意見の下で適当に書いてしまったcFQ2f7LRuLYP.icon
2023年の目標のtakker.iconさんの下あたり
これは相手を選んでる感じあるcFQ2f7LRuLYP.icon
やる人とやらない人といそう
間合いの把握
2023/03/06#64055b285e90c00000854b3bでもやりました
shoya140.iconさん相手にやっていいかわからんかったけどやってしまった。もう軛が外れたので誰彼構わずやるかもしれない
もっと外して(悪魔のささやき)takker.iconyosider.icon
他人の下で適当に書いた文章が肥大化して元の箇条書きを圧迫するのエイリアン感あるcFQ2f7LRuLYP.icon
箇条書きのエイリアン
エイリアンの箇条書き?
👽
👽
👽
👾
寄生体に肉体・精神を乗っ取る系の…
古いネタだけど浦沢直樹のMONSTER思い出した
悪性腫瘍?
ページ切り出しとは腫瘍の除去だった…?
関連するかどうかもわからんし、逸れた話を書き出すかもしれんのでbiwa.icon
話題が混乱したら嫌だ
暗黙に「リプライ」のイメージを持ってるのだと思うnishio.icon
「読んでもいい」ではなく「読め」になってしまうことを危惧しているのだと思う
実際、自分の日記のセクションに書いてあることは高い確率で目に入るしな
あんまり気にしないのがいいと思うけど気にはしてしまうよね
リプライのイメージmtane0412.iconfumito.icon
「〜を連想した」という一文程度ならぶら下げる
連想レベルなのでぶら下がってる内容とのつながりがもともと薄い
なのでたくさん実をつけはじめると枝が折れてしまうような感覚がある
しっかりと繋がっていればぶら下げられる
話題を書いている途中だとカーソルの移動がじゃまになりそうなので、下に展開することがあるinajob.icon
後でそっとコピペして植えに行ったりする
逆に、少しお邪魔して人のスペースの中で文を作って、まとまったところで自分のとこに移植を行うことがあるはるひ.icon
ちょっと無理やりなたとえだが、Aさんの直下に書くという行為は、喫茶「井戸端」でAさんが一人で座ってるところに隣に座って「どうも~」をする感じがあるsta.icon
現実喫茶でやられたら臨戦態勢に入るのもやむなしcFQ2f7LRuLYP.icon
ある程度馴染みがある(sta.iconの一方通行もあり)とやりやすい
忙しくなさそう(上でも出ているが混線しづらそうとか)だとやりやすい
美味そうなもの飲んでると(sta.iconが書きやすい話題とか)でもやりやすい
一方で自分のスペースに書くという行為は、Aさん以外の別の席に陣取って普通に楽しむ(もしかしたらAさんが見つけてこっち来てくれるかもしれん)みたいな感じ
日記がアイコン前置き記法なのは原因として大きそうyosider.icon
特殊なページだよなあ
でも盛り上がり重視だと思うので、書くハードルを下げる方に倒しているのは妥当と思う
ゴールデンウィーク記などでは混ざってる日記になったこともある
陰毛のときもそうだったねmtane0412.icon
人の陰毛ではなく、みんながそれぞれ自分の陰毛を伸ばし始めた
そういえばまだ刈…切り取られてないですねcFQ2f7LRuLYP.icon
毛狩り隊の出動か?基素.icon
ひどい表現だ(褒め言葉)nishio.icon
笑うはるひ.icon
切り取った後にこのページを見たSummer498.icon
オフトピックも織り交ぜながら関連する行を紹介するページを作ってみるはるひ.icon
やりかけ例:タイムトラッキング
イメージとしてはTogetterみたいな?
→ScrapboxのTogetter
Togetter公式はさらに複数のトゥギャをレビュー論文のようにnote記事にまとめている
Togetter(トゥギャッター )|note
PKMで言うMOC(目次ページ、リンク集)は、複数人Projectならこういったスタイルになるかもしれない?
謎の流れで各自のスペースに同じ様式で書くことはあったtakker.icon
全員一行ですます
曇りガラス記法をいれる
これは話題ではなく様式の話だから別か
from 2022/12/28#63abc7c1aff09e0000a7877c
散歩nishio.icon
こういう個々人がそれぞれ書いているページで、異なる枝に関連して一塊にできる内容があると気づいた場合にどうするか
「切り出したい」と思う
しかし自分でない人の発言を「カットペースト型の切り出し」をすることに心理的抵抗がある
例えていうならみんなが円卓に座って会話をしていたのに、一人だけ追い出してしまうような気持ち
だいぶ時間が経っている(いま円卓を囲んでいるわけではない)し、いいのではyosider.icon
今回の具体例に関しては「Wikipediaへの直リンクになってるところを普通のリンクに直したら他のページと繋がりそうだな、直したい」とも思ってるので、複製してderived fromとか書こうかなと思ってる
ポジティブと評価される人の内面 をまとめるときに似たようなことを考えた気がするinajob.icon
この事例に関しては「元がどうだったのか覚えてない」「なんかいい感じに整理されてた、ありがとう」って感じだったnishio.icon
アイコン前置き記法は切り出しが難しいyosider.icon
アイコン前置き記法は切り出しが難し#63e042a36eb40600001dbd42
2023/05/19
人生を楽しんでいる人が好きか?
inajob.iconさんのPodcastの好み話から派生している
inajob.iconさんは何日かにわたってぽつぽつ書いてて、#inajob の試しに録音してみた talk00: ポッドキャストを始めてみたで発火した感じ?
そうなのか、聞かずに書いてしまっていたyosider.icon
まあ、内容はそこまで関係ないけどはるひ.icon
その翌日
こういうのを切り出すのって難しい
Togetterのような形式になるのかなあ?
おおまかに流れを纏めたページを作ることはできる
切り出すならトピック指向でまとめたい派yosider.icon
元の流れが消えてほしくない人に配慮して、元のページでも消さずに残す?
どこに繋げたらいいかわからないから適当に書いてるときがこれだなsk6cleine.icon