怒られている時になんで〇〇したのと言われても即座に動機を言ってはならない。
Who(誰が) 筆者が
When(いつ) 不明
Where(どこで) 職場で
What(何を) なんで〇〇したのと怒られた時に
Why(なぜ) 行動の動機を説明せよと言われていると勘違いしたため
How(どのように) 事の顛末を説明した。
健常行動ブレイクポイント
怒られているので、まず謝った方がいいにも関わらずなんでという質問の部分に引っ張られ、そっちの回答の方を優先している点。というか私は当初、怒られていることに気が付かなかった。
どうするべきだったか
問題点を指摘されていると即座に気づき謝るべきだった。
備考
言い訳ばかり言って腹立つと言われて初めて、なんでというのは怒りの表現の雛形的なものであって何故そうしたのかを聞いている訳でないということに気づけた。 そのとき初めて、「なんで?」というのは怒りの表現の雛形的なものであり、何故そうしたのかを聞いている訳でない、ということに気づけた。
/icons/わかる.iconmtane0412.icon
やってしまいそうblu3mo.icon
普通は相手が怒ってることには気付くと思いますが 増井俊之.icon
普段と全く同じ言い方で「なんで」と言われるとか、言い方によっては気付きづらそう基素.icon
声質が怒気を帯びている場合と、相手が怒るような状況だとわかっている場合しかいままでなかったのでだいたいわかるtakker.icon
これ以外のパターンの人には未だあったことないし会いたくない……
というかそもそも怒られたくない
怒っている事は理解して申し訳なさそうにしつつ、再発防止の意思を示すために行動の動機を説明するのをやってしまいそう、と思ったblu3mo.icon
これは別にそこまで問題ではないか..?
ただ言い訳ばっかりと捉えられてしまいそう
このWikiは「普通ではない」人が社会に適応的に振る舞うためにどうするかということを書いているので「普通なら」ということを言われても「そうですね」くらいしかないですねmtane0412.icon
だいぶこじらせててそこに不快感すら覚えるが、基本的なアプローチはソーシャルスキルトレーニングと同じで有効そう
大人になるまで「なんで?」というのは怒りの表現 だとわからないのも怖い 増井俊之.icon
いや、べつに怒ってない人が「なんで?」と質問することもあるか
やっぱり、相手が怒ってることを顔や声から判断できないことが問題なのかも 増井俊之.icon
根本は一緒に働くメンバーの特性について周囲が理解できていないことじゃないかと推測mtane0412.icon
「なんで○○したの?」のコノテーションの理解が難しい人達もいる(自閉症傾向)
私はわからなくてよく妻に怒られるair34n.icon
怒っていると思ってなくて話し続けてしまうのでキレられてかなりビビるair34n.icon
仕事中だとすぐに謝れるair34n.icon
家庭内だと「僕の特性を分かってくれているはずだから聞いてもらえる、受け入れてもらえる」と考えていてついつい話し続けてしまうが、それはどうやら違うらしいair34n.icon
なぜ表面上は理由を尋ねる形になっているか
「私はあなたのせいでイライラしています」「あなたのせいでみんな迷惑しています」と伝えると理解されそう
ストレートに伝えるとアグレッシブなのでオブラートに包む必要がある
自分の感情についてモニタリングできるのもかなり高度なスキルなので、自分が怒っているとも気づいていないことも多い
本来の支援の形は発達障害を持つ当人だけでなく、周囲の環境への介入が必要
この文章を書いた人が発達障害かどうかはわからないが似た特性であるという前提
発達障害者を採用する職場向けのガイドブックなどがある
この辺の実践はプログラマなどは得意そう
計算論的思考
便利なツールやメソッドを活用しようというのも重要
例えば口頭で伝えると抜けが出るのでテキストでやりとりするなど
Notaのテクノロジーで人間を拡張しようという思想と同じで好きな部分
理想はそうだが現実にあまねく支援が行き届くとは限らないので、自己防衛が必要
Wikiの管理者も侮蔑的な使い方で「健常者」を使っている
異常者による行動は健常者には予測不可能なものであり、認知的不協和を引き起こし、健常者のごく限られた脳ミソを食い尽くしてしまう。
社会から理解を得られないことが多く、本来ケアを受けるべき人が健常者側をケアしなければならないといった不条理を感じたり実際に傷ついたりすることが多いので、アグレッシブになる気持ちはわかる
身近な例mtane0412.icon
ADHD傾向のある人Aに対して管理的な立場にあるBが雑多な管理業務をアサインした
mtane0412.iconはAにアサインするのであれば職務遂行できるような体制を整えるべきだし、そもそももっと向いた人にアサインすべきだとBに言ったが聞き入れてもらえなかった
案の定、Aは日々発生している雑多な情報伝達や仕事を処理しきれず、結果様々な仕事に支障が発生した
Aもかなり詰められて落ち込んでしまった
BはAのせいで大変な目にあったと言っていたが、mtane0412.iconはこれはアサインしたBの責任であると考えている
Bの主観的な被害意識は(主観なので)もちろん正しいが、業務上の責任はBの責任も結構あるんじゃないかなと思った基素.icon
そもそも他人への働きかけで得られる結果についてはその人自身がその成功度合いを計算して責任を負うべきなんじゃないのmtane0412.icon
猿に「おはよう」と言ったのに無視された!!プンプン!
おはようを無視されたくないのであれば強化子を用いて条件づけすればよい
そもそも猿に話しかけるのをやめる
色の判別が難しい特性を持っている人に対して、(アクセシビリティ対応とかではなく)単純に色使いについての感想を聞いたが見当違いなことを言われた
その人が苦手な特性について聞く意味がわからない
それこそアクセシビリティ向上のときにその人の視点は役立つのになぜそっちで利用しないのか
同様にいわゆる空気を読む的なことが苦手な人に対して空気を読むことを要求する
結果イライラすることになるのはわかりきってるのになぜ行うのだろう?
そもそも「普通」の人は、行動の結果についてあまり予測しない事が多いのかもしれない
これができないケースがありそう基素.icon
怒っている人は「怒っているんだけど」と言った方が良い
めっちゃ怒鳴ったりしていたらわかるので不要
質問のために「なんで」と言ってるのか、怒ってるから「なんで」と言ってるのか、他人が判断できるような顔をすべきかも 増井俊之.icon
これに自分の顔を埋め込んでみてわかるかどうか基素.icon
これに過剰適応している人、原因を聞いても一向に理由を説明しないので面倒くさいmtane0412.icon
無感情に言っているわけではなくてできるだけ寄り添ってガイドを与えるように誘導してもなかなか言わない
人生で繰り返し封殺されてきて自己防衛方法として適応してしまったんだろう
虐待された犬が震えてる感じ
あと謝罪することで対話を拒否するタイプがいる
割とできないsta.icon
相手に興味がなかったり時間が惜しかったりメンドいときはいちいち相手の状態とか見ないので、字面だけで判断してしまう
相手が怒っているとわかっても僕自身が納得できてないので「わかった、いいだろ、全部説明してやるよ」的な気持ちで挑みに行く(即座に動機言いに行く)
納得できたら謝る
今なら「自分、ASDでそういうのマジで読み取れないんで直接言ってもらわない限り基本的にわかんないっす」とわかるsta.icon inajob.icon
一方で怒っていないケースでの「なんで~したの?」も怒りと取られてしまう問題もあるように思う
わかるyosider.icon
「理由如何によっては怒る」という場合もありそうで難しすぎるyosider.icon