完全五度
完全五度(かんぜんごど)とは、音楽における音程のひとつである。P5 (Perfect 5th) と略記する。純正律においては、根音と完全五度の振動数の比が2:3になる。完全四度の転回形(英語版)である。 700cents(平均律)
5度は、4つ隣の白鍵同士という関係です。そして、黒鍵を3つ挟むものと2つしか挟まないものがあることがわかります。 ですから、5度には次の2種類があります。 黒鍵を3つ挟む=黒鍵を挟むところ、つまり全音が3つと、黒鍵を挟まないところ、つまり半音が1つ
黒鍵を2つ挟む=黒鍵を挟むところ、つまり全音が2つと、黒鍵を挟まないところ、つまり半音が2つ
全音3個と半音1個の5度の方が全音2個と半音2個の5度より広いのですが、全音3個と半音1個の5度は響きがとても澄んでいるので、「完全5度」と呼びます。そしてそれより狭い全音2個と半音2個の3度を「減5度」と呼びます。 例(雑ですんません)
https://gyazo.com/47d2b8d2367a7ef511c7a95ec3a35fa5
C(ド)から4つ隣の白鍵G(ソ)は「全音3つ+半音1つ」
なので完全五度になるcFQ2f7LRuLYP.icon
B(シ)から4つ隣の白鍵F(ファ)は「全音2つ+半音2つ」
なので減五度となるcFQ2f7LRuLYP.icon
振動数の比率が1:$ (\sqrt[12]{2})^7 =1.498だからだいたい2:3ということかな基素.icon +1 nishio.icon
2:3が先にあって2000年以上経ってから $ (\sqrt[12]{2})^7 が生まれた: 音律の歴史 逆なのか〜〜!基素.icon
増とか減とか長とか短とかあって混乱するinajob.iconshoya140.icon
一気に全部見るのがだめで、順序立てて説明を読めば大丈夫なのだとは思うが・・
わかる!基素.icon
2500年分のアドホックの積み重ねだから…nishio.icon
2500年分の技術的負債かーinajob.icon