学生無料・割引
Amazon Students
Amazon Primeが安い
入会してから4年なので、卒業ぎりぎり前にやっても良い
国立科学博物館
パートナーシップに参加している機関に限る
日経BP記事検索サービス アカデミック版
加入している大学に限る
1999年位からの日経の雑誌記事を全て読める
電子版のみの記事はない
Apple製品
Apple on Campus
Apple Storeの学割
Apple Music
Apple Music の学生プランを利用する - Apple サポート
半額
Microsoft製品
ソフトウェア
Microsoft Imagine(旧:DreamSpark) | 東京都市大学
https://www.microsoft.com/en-cy/imagine
Microsoft 365 Educationは学校契約がかなり安値、在学中の生徒は無料で使える
ハードウェア
Surfaceに学割(教職員も)が効く
数値計算ソフトウェア系(厳密には全然違うらしい)
Mathematica
学生は半額(23,100円)
MATLAB
学生は7割引程度(4,990円)
Autodesk製品
Mayaや3ds Maxなど
通常は¥272,800/年
学生は無料で使えた、はずる
https://www.autodesk.co.jp/education/edu-software/overview?sorting=featured&page=1
GitHub Student Developer Pack - GitHub Education
色々な学割がパックになっている
JetBrains
JetBrains Student Pack(学生・教職員向け無料ライセンス)と申し込み方法 | JetBrains Blog
学生は無料で使える
知らなかった...tetsuya-k.icon
タイムズカーシェア
学生プラン
入会月から4年間の月額基本料金(880円)が無料
入会時、日本国内の学校に在籍していること
日本学生支援機構貸与奨学金
在学猶予 - JASSO
在学中は奨学金の返済をストップできる制度
2020年4月以降の在学猶予の適用期間は最長10年となります。
お、学生で居続ければ永遠に返さなくていいバグが修正されてる
奨学金は他にも穴場あるの?
ConoHa学割
ConoHa学割|VPSならConoHa
VPSとかが10%安くなる
ac.jpドメインのメールアドレスから申請して営業日に人間が認証するスタイル
LINEスタンププレミアム
https://store.line.me/stickers-premium/landing/ja#plans
https://gyazo.com/249fd028476afa5ddb31f925e525bd8f
Adobe CC
コンプリートプランが通常6,248円/月のところ2,178円/月
MORISAWA PASSPORT
通常約5万円/1年のところ22,000円/4年
ちなみにフォント提供サービスはAdobeもやっているのでそちらも参考に~imo.icon
Adobe Fonts
↑のAdobe CC利用者なら使えるし、モリサワもウエイトは限定しているけどいくつか提供している
中ゴBBBも使える!
あとフォントワークスのLETSもアカデミックがある
マジ部
レジャー施設の料金が無料・割引になる
学生ではなくとも、対象年齢なら利用できるらしい