増井さんとnishioさんが「同じ」「違い」の点で対称的な考え方をしている
増井さんとnishioさんが「同じ」「違い」の点で対称的な考え方をしている
takker.icon
増井俊之.iconさんの講演を聞きながらサイバー平家物語に書き込んでいて気づいたのだが、増井さんとnishioさんが「同じ」「違い」の点で対称的な考え方をしていると思った 増井俊之.iconさんは「同じ」に着目していると感じた
謎ファイルを放り込むのとブックマークするのは一緒
検索と入力は一緒
他にも色々あった
「引き算とスペルチェックは同じ」も出現したnishio.icon
nishio.iconさんは「違い」に着目している
有名要出典な記事
面白い着眼点nishio.icon
一方で「大体似ているから同じものとして扱おう」と雑に捉えるのではなく、そこにある違いを分析するといいことがある
つまり両方やればいいのか
そりゃそうだwnishio.icon
大抵はどちらかが当たり前になるので、どちらかは「自明」という分析結果しか出ないだろうtakker.icon
「XはYに似てる」とすごく離れたものについて言ってからなぜなのか考えるのウミガメのスープ感があるnishio.icon /villagepump/nishio.icon
違いに注目するか同じに注目するかの差がある、と指摘されたけど、同じに注目してることもあるな、とこの記事を書いてて思った
対称な行動ではない気がしてきた
増井さんの「XとYは同じ」は「この視点から見れば重なって見える」という「新しい視点の発明」だと思う
僕が「違う」と言い出す時って「XとYは視点を変えると重ならない」ではない気がする
「そのXは曖昧にぼんやりと広がっている(=解像度が低い)、もっとはっきりと観察すべきだ(=解像度を上げよう)」な感じ 視点を変えてるというより、カメラのレンズを変えてる?フォーカスを調整している?
2023-08-11
nishio.icon
この行き来をしてると思った
めっちゃしっくりくるtakker.icon
読み返してみても面白い、ここでの議論を絵にしたいnishio.icon