半二重通信
https://gyazo.com/f8f4368a905f27dbd50058824efcd412
https://www.lineeye.co.jp/html/term_tanko.html
例
ターン制コミュニケーション
無線LAN
half duplex ethernet
この例から挙げられることとして、無線LANなどは基本的に人間にとって全二重とみなされることが多いが、実際には半二重通信であることから、10ms程度などで送信と受信が切り替えられる場合は、人間の時間感覚からして一般的に全二重通信と考えられることが多いです。
同時に一方向しか情報を送れない通信方法
/shokai/半二重通信
文章会話は半二重通信なのか
なにが「半」なんだろうtakker.icon
片側通信とかsingleton通信とかでもいい気がする
half duplex の訳語だから半二重通信 suto3.icon
全二重通信は full duplex
ラジオ放送のように、一方向しか送れないのはsimplex という
なるほど。そういう専門用語があったんですねtakker.icon
調べてみるか
2つの概念の間だから半とつけた程度の理由しかない気がするyosider.icon