匿名レベル
bsahd.icon
匿名レベル0:実名
匿名レベル1:操作とユーザーが紐づけられるが、ユーザーは任意に作成でき、名前の変更ができる(twitterなど)
匿名レベル1.5:セキュリティ的にはレベル1と同等だが、人格を意識しないコミュニケーション
匿名レベル2:操作とユーザーが部分的に紐づけられる(同じ(ページ/スレッド)内でのみ通用する)
意見の否定は人格の否定ではない
指摘をされた時に人格を否定されたと思って傷つくを防ぐ
匿名レベル3:操作とユーザーが一時的に紐づけられる(日付を超えて追跡ができない)
匿名レベル4:操作とユーザーが一時的&部分的に紐づけられる(同じ(ページ/スレッド)内、日をまたがないとき通用する 例:5chのID(日付+板+IPアドレスのハッシュ)など)
「誰が書いたか」という情報よりも「別の人が書いた」という情報の方が大事なのでこれで十分成立する
ただし日付が変わると別人になるのでレベル2のほうがよさそう
匿名レベル5:操作や書き込みに対してユーザーが完全に紐付けられない(はてな匿名ダイアリーなど)
/sta/匿名にもグラデーションがある
2ch感覚と似てる
レベル2~5でも、管理者は全体的に追跡ができる
発信者情報開示請求対策
hr.icon
sta.icon
形態
1 名前が使えない
名前が使える
2 実名のみ
3 HNが使える
4 識別子が使える(5chのトリップ) or 表示される
匿名は1, 3, 4
匿名のレベル
lv0: 実名がばれる
lv1: 実名はばれないが、紐付きはバレる(誰の投稿かが見える)
多くのSNS
Scrapboxもここか(https://gyazo.com/1d963087b90f02aeb8780c955b5aa532もまさに)
仮名性
lv2: 実名はばれないし、紐付きもバレない(見えない)
内部的にどうなっているかは知らない
はてな匿名ダイアリーはここか
Torもここ?takker.icon
リンク不能性
lv3: ?
紐付きも悟られない、とかになるのかなぁ
たとえばロールプレイなどで出し方を工夫すれば「この文体、こいつやろ」的なのもわかりにくくなる
ここのサービスはまだない認識sta.icon
観察不能性
普通選挙の匿名性がこのレベル
ネット選挙を実現するには、このレベルの匿名性が必要
ただ「匿名」の定義は「本名がバレないこと」なので、レベルでいえばlv0とlv1しかないのかもしれない
ただstaの言うlv1の掲示板があったとして「匿名掲示板」とは言わないよねbsahd.icon
たしかにsta.icon
そういう意味では匿名の定義も(実情は)変わっていると言えそうか
「自分が抱える何らかのキャラクター」がバレないこと、かもしれない
あるいはもっと広くて「自分に対する指向」が確定しないとか?(僕が/sta/アイデンティティレス言うてるやつ)
そんなかんじbsahd.icon