創英角ポップ体
創英角ポップ体 (そうえいかくぽっぷたい)とは【ピクシブ百科事典】
店頭で販促に用いられる「手書きPOP広告」をイメージしたフォント(ポップ体)のひとつで、デザイナーは水本恵子。姉妹フォントに「創英丸ポップ体」がある。
元々創英企画という会社で発売されたため、名前は『創英』の『角ポップ体』という意味。創英企画は既に無くなっており現在は株式会社リコーが権利を持っているため、正式名称は「HG創英角ポップ体』。
HG創英角ポップ体 - Wikipedia
Microsoft Officeに付属されたため手軽なフォントとしてあちこちに多用され、洗練されていないフォントの代表格として扱われるようになってしまった。ヤバイTシャツ屋さんは、HG創英角ポップ体を揶揄した楽曲「創英角ポップ体」を発表し、2020年発売のシングル『うなぎのぼり』に収録した。
HG創英角ポップ体とWordのワードアートを組み合わせることで最強(さいつよ)になるhatori.icon
とはいえ「クソダサフォント」とか言われているのは不憫だ
table:<創英角ポップ体>
HG創英角ポップ体 等幅フォント
HGP創英角ポップ体 プロポーショナルフォント
HGS創英角ポップ体 全角文字は等幅フォント、半角文字はプロポーショナルフォント
「創英角ポップ体」の謎に迫る - ねとらぼ
https://gyazo.com/2bcb82ef1ef060c9a657fb40acebf16d
新世紀エヴァンゲリオン第壱話「使徒、襲来」
本来のフォントはマティス-EB
この脱力感だと襲来するのはゆるしとだろうか?hatori.icon
ゆるしと公式ページ
このフォントを見て「ダサフォントだ!」とか言ったら、一緒に居た母はそう思わないとはるひ.icon
関連項目
書体
Comic sans
Comic Sans - Wikipedia
ダサいフォント扱いされがち
ポップ(POP)