健常者エミュレータ事例集Wiki
健常者エミュレータ事例集Wiki
このWikiは健常者エミュレータを動作させるために必要な経験ベースの事例集を構築することを目的に作成されました。
怒られている時になんで〇〇したのと言われても即座に動機を言ってはならない。
面白い基素.iconwogikaze.iconnishio.iconteyoda7.icon
超怖い 増井俊之.icon
助かるyosider.icon
「何をして何が起きた」までは事例集として有益なんだけど、その後の解釈「これはよくない」「こうすべきだった」まで自分でやったらダメではnishio.icon
例
OB訪問の別れ際にハイタッチをしてはいけない - 健常者エミュレータ事例集Wiki
これ「ハイタッチしたこと」が問題なのではなく「ハイタッチしたことが問題だと思い込んで音信不通になったこと」が問題じゃん…みたいな
確かにハイタッチ自体は人間関係の形成において大した問題ではない気がする基素.icon
大学入学前にTwitterで知り合いを作りまくるのはやめた方が良い - 健常者エミュレータ事例集Wiki
これも問題はTwitterで知り合いを作ったことではなくて「ハンドルネームで呼ばれるのは嫌だ」と周りに意思表示できていなかったことでは
「友人はハンドルネームで呼んだら嫌がっていた」と書いてあるので、その友達は「嫌だという意思表示を明確にしていた」わけだ
この「少しおかしな認知によって切り取られた『この状況では、こうすべきだった』という記述」を間に受けるとかえっておかしな認知が悪化しそうに思う
いやー「何をして何が起きた」自体よりも「なんでそんな認知をしてるんだ…」という事例としての方が有用かも??
2023/1/30 最近botで流れてくるのは結構大喜利基素.icon
@helthypersonemu: 新規記事 : 健エミュはもはや本来の用途を果たせなくなってしまった。 健常者エミュレータ事例集Wiki https://t.co/SZr8UP3ZdY
https://gyazo.com/e4eb723eda261b8e51713eff3c42d5d7
それはそれとして、このフォーマットは読みやすい
cf. 失敗事例データベース
面白かったもの
結婚式をやるなら親を呼んだほうがいいnishio.icon