他の人のツリーにハッシュタグを付けるとき、アイコンを省略することがある
from 2023/06/16
別の人のツリーでも、「ハッシュタグを付ける場合にはアイコンを入力しなくとも良い」、という観念があるcFQ2f7LRuLYP.icon
みんなが持っているかは不明
よく分かるはるひ.icon
例
うどん食べたいcFQ2f7LRuLYP.icon
うどん派who.icon
/*←この場合アイコンをつける。そうでないとcFQ2f7LRuLYP.iconがうどん派と言ったように見えるので*/
#うどん派
/*←この場合アイコンをつけなくてもよい、とcFQ2f7LRuLYP.iconは感じている。cFQ2f7LRuLYP.iconがうどん派と言ったように見えてしまうけども…*/
ブラケティングとハッシュタグで意味合いが変わる感じ
「#」という文字がつくことで、これは個人的な意見というより文中に出現しなかった語をリンクするためのハッシュタグですよということを表現できる?yosider.icon
属人性が薄まる感じがあるcFQ2f7LRuLYP.icon
(「#うどん派」が文中に出現しなかった語をリンクするためのハッシュタグであるという解釈はあってる?yosider.icon)
#アイコンをつける頻度
まず他の人のツリーにハッシュタグを付けるのをしないので新感覚すぎたはるひ.iconteyoda7.icon
単独でつけようとしたことはないかもteyoda7.icon
文章にする?
上の例だとうどん派ですか?みたいな
うどん派である確証はないので保険をかけるために質問にする
あるいは「ほにゃららを連想した」みたいな形にする
あるyosider.icon
けど「うどん派を連想した」はおもしろいwyosider.icon
ページに切り出されている場合に、そのページの下にアイコンなしでハッシュタグを付けるのはよくやるinajob.icon
これはリンクでやる派yosider.icon
数日経ってみて、同じ感情を何度か経験したはるひ.icon
よく分かるになってしまった
呪いに抗うようにアイコンなしリンクを下げている