井戸端のview数が非表示になっている理由
気になりますsta.icon
タニシが井戸を良い状態に保ってるのではを読んで思ったが、
「viewが見える」というのも「反応がある」の一種にできるかなぁと思ってる
一覧なりリンクなりなら「表示はした」ということだから
(一人がn回見てるのかもしれないけど)
が、たしかに、承認欲求が刺激されてしまいそうだ……
ちょっと探してみる
以下はsta.iconの試行(その前に答え教えてもらったが)
Settings
viewとかで探しても見当たらない
class構造はこうなっているので、このへんいじってるのかなぁ
https://gyazo.com/c221ca61c2bc4f1bd49c62b4d0bf3e57
display: none; - 井戸端
2021/01/25#600eeebf4bb2e20000dfd0f4
Scrapbox、承認欲求に繋がる機能を極力排除してるのにview数は出してるの不思議
これっぽいkuuote.icon
あざす(早くてすごい)sta.icon
Settings見てて、そんなUserCSSが入っているのを知っていたkuuote.icon
瞬時に答えが返ってくる時は大抵「知っている」というのがある
Scrapboxはこの「知っている」から辿るのを補助してくれるのでこの速度が出る
これtakker.icon*10
脳内Scrapboxのアシスト機能がめちゃくちゃ強い
件のページの関連に何もないのでキーワードである「閲覧数」で検索した
「承認欲求 view」で検索したMijinko_SD.icon
「view」を検索して上から見てったcFQ2f7LRuLYP.icon
表記揺れに弱い問題だkuuote.icon
Helpfeelであればなんとかなるのかな
先に貼られた…Mijinko_SD.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
/vim-jp-emojis/sumanu-taimingu-warukattakamo-desu.iconkuuote.icon
いやいやw
儀礼みたいなもんなのでwkuuote.icon
井戸端上の記載箇所を見つけた
ページの閲覧数を非表示にするUserCSS
1年以上これで運用されてるんですなcFQ2f7LRuLYP.icon
view数とかあっても誰も気にしない説Mijinko_SD.iconkuuote.icontakker.iconyosider.icon
CSSで隠しているだけなので見ようと思えば見れるMijinko_SD.icon
/Mijinko/Scrapboxのページ情報を出力するコンソールコマンド
https://gyazo.com/a16328c4f36047b1628312be59dcfa43
constとletがない!(strict警察)takker.icon
code:js
{
const dq=q=>document.querySelectorAll(q)
const d=dq(".date-label")
const l=dq(".page-menu li")
const s=Created ${d[0].textContent}\nUpdated ${d[1].textContent}\n${l[5].textContent}\n${l[6].textContent}\nBy:
console.log(${s}${[dq(".creator img")[0].alt, ...[...dq(".collaborators img")].map(u=>u.alt)].join(",")})
}
変数名が2文字 or 1文字な時点でお察しなのです( ˘ω˘)Mijinko_SD.icon
おさっしーtakker.icon
もっと短縮できないか試みたけどあんまり縮まらなかった
code:js
{
const dq=q=>document.querySelectorAll(q)
const d=dq(".date-label")
const l=dq(".page-menu li")
const tc=d=>d.textContent
const s=Created ${tc(d[0])}\nUpdated ${tc(d[1])}\n${tc(l[5])}\n${tc(l[6])}\nBy:
console.log(${s}${[dq(".creator img")[0].alt, ...[...dq(".collaborators img")].map(u=>u.alt)].join(",")})
}
view数ページ数は自己承認欲求を刺激するため、正当に思える?hata6502.icon
数字を表示するだけで、自己承認欲求は発生する。
それに数字が表示されるのは別に悪いことだけではないと思うcFQ2f7LRuLYP.icon
目標への進捗もあきらかになる
数字はこっちの気持ちとかを考えずに無慈悲に現状を教えてくれるので、設定したほうがいいと思います。【2016アーカイブ】あなたがTwitter上で作品を連載するうえで重要と思われること(02):虚無の暗黒がやってきたら|ダイハードテイルズ
目標をとくに決めずにやる場合には数字は見えなくてもいいけれど
井戸端にview数を稼げるようなページは求められていないような気がするMijinko_SD.icon
意味のありそうなページもなさそうなページもなんでも書いていいWikiなのでview数でページを(ページを見る目を)分けるのは不当かなと
あ、ページ数ではなくview数だった、勘違い。hata6502.icon
view数はたしかに非表示にしても良さそうだけど、もともと隠れた場所に配置されているような?
たしかにMijinko_SD.icon