井戸端で起きがちなコミュニケーション事故
from 2023/11/24
inajob.icon
自分はどうしたいんだろうなぁ、と思ってる
非同期議論
自分はそういうルールの場なのね、と受け入れたように思う
でも受け入れてばかりだと先鋭化してしまいそうだな
先鋭化したら何か問題が?
特にないか、、
イマココ
わたしもはるひ.icon
非同期コミュニケーションモンスター
先鋭化することのデメリット
何かあれば井戸端を離れれば良いと自分が思っている
このコミュニティは強制的に参加してるものではない、利害関係もほぼない
↔️仕事、地域、家庭
コミュニケーショントラブルの見本市
この点で価値を感じてる
コミュニケーションの砂場
コミュニケーションにまつわるトラブルのメタ認知が高まった
揉めてる人からしたら気分の良いものではなさそうだ
色々なバックグラウンドの人がいるからこそのトラブル
先鋭化するとこれが得られなくなるかも
先鋭化したらしたでトラブルはあると思うけども・・
こういうトラブルのほうが見たいな
となるとコミュニケーション事故は見たいけど、その後はしっかり事故処理をして、多様な人が共存できる場を維持したい気持ちがある
多様な人が共存できる場になるにつれてコミュニケーショントラブルの見本市としての役割は果たせなくなりそう()yosider.icon
トラブルの履歴が残っていればコミュニケーショントラブルの博物館として価値があるか
笑うSummer498.icon
非同期コミュニケーションの場が成立することを実証して欲しい
そもそもの井戸端に来たモチベーションがこれだった
ここしばらくの人生は非同期コミュニケーションのお世話になりそうなので、なるべくその可能性を広げたい
その結果が先鋭化とか崩壊というのはちょっと嫌だな
個別のコミュニティが先鋭化したり崩壊したり衰退したりしても、新しいコミュニティがどんどん生まれていってExternal linksをたどって緩やかにつながって興味のある人がそこに移動して書き込むなら全体としては悪くない気がするnishio.icon
なるほど、そういえば、井戸端の衛星的なプロジェクトはいくつかあるし、そういう進み方もしてますねinajob.icon
とはいえまだまだScrapboxを井戸端的に使っているところは少ない
盛者必衰感あるcFQ2f7LRuLYP.icon
これは非ITの人も巻き込めるならそれに越したことはない
#井戸端での考え方