井原西鶴
https://gyazo.com/724e0efceae5e3907e9858eb116e1060
江戸時代の浮世草子・人形浄瑠璃作者、俳諧師
大阪で活躍
若い頃は談林派の俳諧師として矢数俳諧を多く奉納した
延宝五年(1673)五月に本覚寺にて一夜一日で千六百句を興行して天下一の記録を誇る
延宝八年五月にも四千句独吟
貞享元年(1684)には摂津住吉社にて大家数二万三千五百句を奉納したが、これ以降は俳諧に戻らなかった
天和年間(1681)から浮世草子や浄瑠璃の脚本を書き始める
好色一代男
好色五人女
男色大鑑
西鶴置土産
西鶴諸国ばなし
日本永代蔵
世間胸算用
...