下の行より1つ深いインデントの箇条書き
ときどき下の行より1つ深いインデントの箇条書きを挿入する書き方を見かけるけど、意図が気になるyosider.icon あいうえお
hogefuga
かきくけこ
...
あとで書くdnin.icon
あとで書くというのが回答なのか自分に対するリマインダなのかどっちなんだろうと思っているyosider.icon
リマインダな気がするtakker.icon
hogefugaがあいうえおに対する言及かつかきくけこ以下の箇条書きと並列関係にない時に使っていますtakker.iconnishio.icon
特に既に親子構造が作られている親に対してコメントをつけるときに使ってます(実例)nishio.icon
なるほどyosider.icon
他にも方法ありそう
1行空ける
トップレベル以外で1行空けるのはやりにくい
並列関係にある部分(かきくけこ以下)に見出しをつけて1段階下げ、hogehugaはその見出しと並列にする
テロメアをたくさん更新することになりがち
(脱線)こんな感じで「この行の塊(の階層構造)には従ってない行ですよ」的な印を先頭につけるsta.icon
僕は脱線を想起する(縁起悪いですがw)電車のアイコンをつかっている 🚃
親に対するコメントである点では並列なので、インデントを下げる必要はないと思うけどなあyosider.icon
今の場合のなるほど[yosider.icon] 他にも方法ありそうも親に対するコメントであることくらいしか並列でない
何かを列挙するようなときは内容的にも並列だけども
https://gyazo.com/cbe1947c235d98cf6aeb6d9404050c82
この構造を箇条書きにしてから、この図を見てない人にその箇条書きだけを見せて復元できるか
CをBの子にするのがロジックとしては自然
なのにCをBの弟の位置に置く人が多い
Scrapboxが深いインデントで壊れるから無意識に避けてる?
深くなるから弟に置くことがよくある基素.icon
上の例でも、他にも方法ありそう以下をなるほど[yosider.icon]の子にしたほうが自然でしょうか?yosider.icon
CをBの弟の位置に置くスタイルだと、DをCの弟の位置に置くと誤解が生じる