一般的な名前+数ページ+放置+参加できないプロジェクト
かなしい
IDが先着順だから発生する
programming関連
/javascript
/rust
/rustlang
/rustbook
/rust-lang
まだあった
Rust関連どんだけあるねん
これRust関連3つとも同じ人っぽいぞ…
rustbookはともかくrustlangとrust-langは一体なんのために分けてるんだ
カテゴリ分けとしてプロジェクトを使ってたとしてもおかしい
プロジェクトの存在を忘れるぐらい大量に作ってるのでは…
他にもあった
/coder
/pl
/rust-wikiはなかったので作ったtakker.icon
/pl
言語ごとにproject作ってる
1, 2ページしか無い
しかも全部参加できない……
/ruby
JS系
/vue(private)
/react
/vuejs
/svelte
/github
/GitLab
/dictionary
誰か作ってたっぽい
リンクでつながっていないから、ほぼ意味がない
人力のデータベースならリンクがなくてもある程度役に立つんじゃないかな
まあたしかに
ただそれならAirtableとかNotionとか使ったほうがいいのでは?と思ったりtakker.icon
書きやすさに着目するならScrapboxでもありかもしれないけど
そもそも説明的な文章がないとリンクでつなげづらいのがある
/english
/japanese
/en
/philosophy
/mathematics
/sakura
/mymedia
しかも特にメディアはない基素.icon
/anki
/vocaloid
非公開project
/physics
/math
/logic
/encyclopedia
Cosenseで百科事典作ってる人いるのかなbsahd.icon
/rubyonrails
/ruby-on-rails
/rails
Ruby関連どんだけあるねん
/scala
/paper
作った人は知ってるのだがやめてほしいと思ってる 増井俊之.icon
/sandbox
/system-english
takker.iconのprivate projectです
もしpublic projectで使いたい人がいたら明け渡すので連絡ください
2023-02-08 11:14:09 削除しました
中身は/takker-booksに統合した
/fab
/canvas
/scrap
/scrapbox
/feedback
scrapbox開発者の関係者?
わからん
Social media
全部同じ人が作ってる
/facebook
/twitter
/wikipedia
/ff
2 - 3ページしかない
やめてくれ
やめてほしいMijinko_SD.icon
/Instagram
「携帯向け宣伝メールをそのまま貼り付けました」っていう感じのwiki……wiki?
なにこれ
年号
/2021
やることリスト1ページを書くためだけに作ったんかい
むしろ「名前空間が共有である」という概念を持ってない人なのではnishio.icon
最初はわからなかったですinajob.icon
カジュアルに変えられるのも、その影響を知らずに実行してしまう例を見た
プロジェクト外からのリンクがリンク切れになる
多分リダイレクトもされないよね?
されませんtakker.icon
Note: Once the url has been changed, the old one can no longer be accessed.
書いてはあるんだけどね・・
/linux
/pixiv
画像編集関連
/clipstudio
/photoshop(非公開)
/painter(非公開)
/sketch(非公開)
/illustrator(非公開)
/sai(非公開)
/Browserは解放しました(新しくプロジェクトを作りました)。非公開プロジェクトで独占しちゃってすみませんMISONLN41.icon
ということで、どんどん参加してください
今の状態だとMISONLN41.iconの一方的な視点でしかプロジェクトが成長しないので
やったー!でもweb browse何もわからなくて書くことが……takker.icon
これってそんなに良くないことなんだろうかyosider.icon
これが良くないことだと思っている人は、一般的な名前のprojectを作らないので、結局衝突は発生しないのでは
グループ用scrapboxを一般的な名前でつけたいので、そのとき衝突しますtakker.icon
/vimは招待リンクがあったのでなんとかなりましたが……
/physicsとか作りたかった
とはいえ/svg-wikiみたく接尾辞を適当につければなんとかならなくもない
一般的な名前のprojectを作るけどpublicにするのかな
一般的な名前のほうがprojectを見つけてもらいやすい?
一般的な名前を個人が独占することに抵抗感があるtakker.iconMijinko_SD.icon*3綾坂こと.icon*3bsahd.icon*4pogin503.icon
そういう意味では特許は害悪か。U.icon
あんまりにも一般的すぎる名前は商標登録出来ないのでまあそこは……
/twitterみたいに使わないのにURLだけ取得するのやめてほしいMijinko_SD.icon
参加できる放置projectはこっち
更新が止まっている鍵のかかっていないProject
例えばGitHubは長期間放置されているIDを解放してくれたりする
https://efcl.info/2014/07/18/take-github-account/
どちらかというと使いもしないのに予約するのを防ぐという意味合いが強そう
これはName Squatting Policyってやつの一環?でも今は公に受けてつけてはいないっぽいsh1ma.icon
以前は規約かどっかに書いてた気もする