メールってなんかハードルが高
メールってなんかハードルが高いよなあyosider.icon
/icons/わかる.icon。でもなんでだろうtakker.icon
原因
相手との関係性によっては別に何でもきつい?yosider.icon
DM (Slack)もきつい
直接声かけられてもビクッとなる
多分そう(実体験ある)dnin.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
言葉に礼節を求めるタイプの方とやりとりするときはかなり慎重になるcFQ2f7LRuLYP.icon
外部の人とのやり取りはメール(か電話)か多いので、気を遣うイメージがついている?
社外メール
相手との関係性より、中身が関係すると思ってるtakker.icon
よく知らない人でも、技術の質問とかは普通にできる
知らない人とは却って気楽だからか?
休学とか留年とか個人的で精神的な問題を孕むことを外に出すのがきつい
scrapboxに書き出したり自分しか見ない手書きのノートに書き出すことは(そういう気になれば)できるけど
特定の他者に対して説明しようとするとlockがかかって動けなくなくなる
家族に対してでも無理
家族と話すと自分のことが話題になりがちだからあんまり楽しくないyosider.icondnin.icon
つらいこと以外の話題ならなんとも無いんですけどねtakker.icon
独り言として口に出すのもできない
自分に対して話すということなんだろうかyosider.icon
みたいなtakker.icon
outputという側面もある
これメール関係ないな
媒体じゃなくて、伝えたい内容の問題だ
結局、つらいことを伝えるのはつらいということかyosider.icon
必然的につらいことについて考えることになる
相手に応じて一応つらさは変わる気がする
直接迷惑をかけている相手に伝えるのはとてもつらい
至言takker.icon
ドンピシャで言い当ててる言葉だ
返信数を減らすような工夫をしないといけないMijinko_SD.icon
メールは聞き返すハードルが高い
1発で相手が全容を把握できるような感じに書かないといけない
後から訂正できない
誤字脱字・送信間違いは1度送ってしまったら直せない
形式に気を遣う
初めの挨拶
終わりの挨拶
謙譲の心がこもった言葉遣い
#つらい
メールを書くのがつらいのに書かなきゃいけない時どうするか
大学行くのがつらくなったら