チューブ容器に入った粘度の高い流体が空気圧により飛び出す現象
例
もうすぐ使い切りそうな歯磨き粉、洗顔料やハンドクリーム等のチューブ容器を絞る
「プヒュ」あるいは「ポヒッ」といった間の抜けた音と共に内容物の塊が飛び出し、歯ブラシや手を越えて洗面台や床に落ちる、服につくという悲劇
原因
チューブの出口付近に流体が溜まっている一方、容器内には空気が溜まっている状態を考える
特に内容物が少ないときに起こりがちだが、そうでなくても起こりうる
このときチューブを絞ると容器内の空気が圧縮され、空気銃(空気砲)の要領で「弾丸」が勢いよく飛び出す
対策(求む生活の知恵)
チューブ容器内に空気が入らないようにする
内容物を絞り出したらその状態で蓋をキチンと閉める
百均でも販売されている「チューブ絞り」が有効?
絞られた状態を固定できる
押し出すのではなく吸い出す
絵面がヤバい
歯磨き粉のチューブに(毎回)口を付けて吸うのは衛生面の問題がある
洗顔料やハンドクリームでは無理な手法(物理的には可能だが...)
チューブ容器以外の製品を使う
液体歯磨き、缶入りハンドクリーム等
タイトルは仮称hatori.icon
この現象を言い表す簡潔な言葉があれば良いのだが...
(脱線)こういった日常生活における現象の物理的解析は、ロゲルギストのネタっぽい