ソースコードの寿命
とは何かMijinko_SD.icon
不具合修正や機能追加に応える必要がある場合、ソースコードをメンテナンスし続けなければならないという前提が発生する
つまりソースコードの寿命とは、何かしらの要因によってメンテナンスできなくなった瞬間を指すだろう
もしくは、新しいものを作った(フルスクラッチした)方が良くなるパターンもある
メンテナンスできなくなるパターン
ソースコード自体を紛失する
開発者がいなくなる
失踪した時に管理権限を譲渡したいbsahd.icon
リポジトリごとにforkしてて最近活動してる数人で共同所有にするとか?
開発環境やランタイムがサポート終了する
Adobe Flash Playerなど
依存関係が古すぎて、機能追加できなくなる
この機能を追加するにはAライブラリの最新版が必要だけど、それを使うにはマイグレーション(移行作業)する必要がある場合等
開発言語や依存フレームワーク・ライブラリが競合と比べて廃れてしまった
Node.jsならCommonJSからES Modulesに以降しなければならない時とか?
TypeScriptなら、Stage 2のデコレーターからESM標準のデコレータに移行しなければならない時とか?