ゲーデル、エッシャー、バッハ
https://gyazo.com/981cad3518908be41562e9cdeffcbeac
https://amzn.asia/d/67Lg4jE
読んだことないけど、何の話なのかな?inajob.icon
並んだ名前から規則を見出せなかった
ゲーデル
数学者
ゲーデルの不完全性定理 という単語は知っている
エッシャー
なんか絵を描いた人
幾何学とかで数学とつながりがあったはず
バッハ
音楽家
蟹のカノンが出てくるcFQ2f7LRuLYP.icon
まぁこの時代の偉人の業績は現代の学問のカテゴリより曖昧だから、なにか共通している側面があるのだろうか?
読んだ人の一言あらすじみたいなのを書いてほしい
再帰的構造、システムの構築、禅問答、自己言及などが出てくる(あらすじではない)cFQ2f7LRuLYP.icon
昔の読書メモが出てきた(第六章)
https://gyazo.com/bd953e995c165b84d0931a9ab52da97f
巻末の柳瀬尚紀さんの回文みたいなやつ文章による蟹のカノンをみて「なんだこれ…こんなことができるのか…」と戦慄した
https://gyazo.com/bc96277fc2b8277d435ad4f94b724967こういうやつ
一連の文章の
上一文字でホフスタッター著……
下一文字でその逆の番地名からスタートして同じ文字列を作ってる
ゲーデル、エッシャー、バッハ - Wikipedia