アープラノートで慣習になっていること
プロジェクト交流(文化交流)の一環で、
アープラノートの慣習っぽいものを紹介
プロジェクト交流。初めて聞いたSummer498.icon
いま作った語。交換留学みたいな?イタロー.icon
へぇへぇボタン.icon🫲Summer498.icon
アープラノート、わりとアクティブな人を増やしたくて、何かテはあるかな〜と考えた結果、われ井戸端に参加せりイタロー.icon
源氏読書会もあるし入り込んでみようcFQ2f7LRuLYP.icon
はいった(何度目かぶり)
やったね!イタロー.icon
イタロー.icon
書名に『』を付ける
書名か用語か区別
個人日記ページがある
アイコンはあまりつけない
日付の日記にあんまりアイコンをつけない印象cFQ2f7LRuLYP.icon
一人で1つのページを編集するパターンががわりと多い、それきり編集されぬこともあるある
ページの切り出しがその人に委ねられてる感じあるcFQ2f7LRuLYP.icon
他の人は基本ページ切り出ししない
このへんは/arpla/他人のメモには触らないみたいな意識がチョットありそうcman.icon
ない可能性もある
リンクはつけるのだろうかyosider.icon
リンクはわりとつけますね、個人日記にはつけられないこともあるけどイタロー.icon
井戸端のリンクとは付け方違うかも……とは思いますcman.icon
ごく一般的な単語にリンクをつけてるところはあまり見ない
文章単位や、学問分野とか人名がよくブラケティングされてる印象
読書会多い印象cFQ2f7LRuLYP.icon
ラッパー的になってきた
ページの切り出し頻度 井戸端比割と少ない印象
日付の日誌にアイコン少ない印象
読書会多い印象
アープラップわろたイタロー.icon
井戸端ラップつくろうcFQ2f7LRuLYP.icon
suto3.icon
アープラノート側にも井戸端の慣習を紹介するページをつくりました
/arpla/井戸端で慣習になっていること
🙌イタロー.icon