アニサキス
アニサキスによる食中毒を予防しましょう - 厚生労働省
アニサキスって何?
アニサキスは寄生虫(線虫)の一種です。
その幼虫(アニサキス幼虫)は、長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見えます。
アニサキス幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生します。
アニサキス幼虫は、寄生している魚介類が死亡し、時間が経過すると内臓から筋肉に移動することが知られています。
アニサキスによる食中毒はなぜ起こるの?
アニサキス幼虫が寄生している生鮮魚介類を生(不十分な冷凍又は加熱のものを含みます)で食べることで、 アニサキス幼虫が胃壁や腸壁に刺入して食中毒(アニサキス症)を引き起こします。
アニサキス幼虫の写真/イラストは、人によっては不快かもしれないので省略hatori.icon
生々しい画像を見たい方はこちらをどうぞ:アニサキス - Wikipedia
いらすとや:アニサキスのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
「そんなことより猫かわいい!」厚労省の“アニサキス注意喚起”ツイートが話題…しかし、なぜ猫が?? 担当者に聞いてみた(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
厚生労働省が寄生虫「アニサキス」について注意喚起するツイートで、一見関係のない猫の写真が添付されていることが話題になっています。「可愛くてつい見てしまった!」「猫出しとけば注目すると思ってるでしょ。その通りです」と大好評。同省の担当者に意図を聞きました。
下記ツイートの猫の名前は「ことちゃん」
@Shokuhin_ANZEN
【酢や塩での調理でアニサキスは死滅しません!】
#アニサキス は魚介類の寄生虫です。食酢、塩漬け、醤油、わさびでは死滅しないので、
刺身やしめ鯖などの調理の際も目視確認が重要です。
さらに、冷凍・加熱が有効です。
#食中毒
https://gyazo.com/a8a6b5f3435d3d1dffb0a6402be91d8f
猫パンチや猫キックではアニサキスは倒せません。
アニサキスは猫にも害を与える恐れがあるらしいけれど、確実な情報は見つけられなかったhatori.icon
新鮮でも身にいることはありえそう基素.icon