ほうじ茶
焙じ茶
日本の緑茶の一種であり、茶葉を焙(ほう)じた飲み物を指す
一般に煎茶や番茶、茎茶を焙煎したものである
独特の香ばしさがあり、苦みや渋みはほとんどなく、口当たりはあっさりしている
刺激が少なく胃にやさしいため、食事中のお茶に向く
ほうじ茶飲用の風習は、地方によってかなり相違がある
上質な葉を選りすぐった高価なものもあるが、格は玉露や煎茶より下位、一般に番茶や玄米茶などと同位に位置づけられ、日本茶として高級な部類のものではないとされる
しかし、ほうじ茶飲用の習慣が深く根付いている京都では、上質なほうじ茶が料亭の改まった席で供されることも珍しいことではなくなっている
ほうじ茶 - Wikipedia