つまみ食いした程度の分析のほうが面白くなる
つまみ食いした程度の分析のほうが面白くなる説は個人的にあるSummer498.icon
分析の中での辻褄を合わせやすいから(作品をあまり知らない人から見ると)妙な説得力がある
多分途中で自分の信念とリンクして話し始めているが、その方が文章としての筋は通しやすい
作品を知ってる人から見るとツッコミどころがある
全体を見て辻褄のあった分析するのは大変だよねnishio.icon逆わかる〜!!.iconSummer498.icon
逆向きもあるのかwnishio.icon
むしろアイコン位置的にこっちのほうが使いやすいSummer498.icon
ていうかそういう一部だけ見て「分析」してるもの、実態としては分析してないなnishio.icon
+1Summer498.icon
ここでいう分析とはまずデータをたくさん集めて予断なく満遍なく見て知識を引き出すことをイメージしているnishio.icon
まずデータの一部を捨てているから視聴者からツッコミが入るSummer498.icon
つまり予断なく満遍なく見れてない
分析口調の感想なのでは?と思ったらもっと過激なことが書かれたSummer498.icon
自分の信念とリンクして話し始めているから自己紹介か
葬送のフリーレンが高い年齢層に受けているのは単に「魔王を倒した後の後日譚」だから。年齢高めの人は昔の勢いがあった頃を思い出して悦に入るから魔王を倒した旅を思い出しながら旅をするフリーレンに共感しやすい。それに若いフェルンが愚痴をいいながらも付き合ってくれているのもポイントが高い。ある意味、葬送のフリーレンって理想の老後なんだよね。 わかりやすいやつ: 「フリーレンは理想の老後である」→「私はフラーレンのような老後が理想だと思っています」
私は$ C_{60} (等) のような老後が理想だと思っていますSummer498.icon
ひっそりと隠れていたのにある日突然有益な性質(才能)を見出されて活躍し始める老後
丸い(物理的に)nishio.icon
葬送ではないが、子育てを始めると人生二週目というか、フリーレンと近い何らかの気持ちになっている気がする
きっと老後にもう一度この手の感情を経験できるのでは?と思っている(そういう老後でありたい)
アニメしか見ていない
ここでも老後を想起しているので、なにかそういう因子が入っているのかな?
こういう感想を抱いていたからネタ元のTweetがちょっと心に残ったのだろう
フリーレンたちは魔王を倒すという1つの大きなタスクを終えているが、子育ては何も終えていないのに急に始まり並列に動いているな
おもしろいはるひ.icon