たまに「普通ってなんだろう?」って思う時がある
from 2025/03/14
カイト.icon
たまに「普通ってなんだろう?」って思う時がある
理由
「普通」と言っている人の普通であって、他の人に該当することではない
接する環境・人・モノが変われば、普通は変異する
「自分の尺で他人を図ってんじゃない」という気持ちが湧く
「普通なんてどんでもいい」と結論が出るが、またふと「普通ってなんだろう?」って思う(無限ループ)
普通に何を求めているか(背景情報)が気になるところMijinko_SD.icon久住哲.icon
空気を読む力とか?
併せてアインシュタインの「常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである」の言葉がよぎる
(言語が異なるので意味は完全一致しないと思うけど)もし仮にnormal ノーマル という言葉で表せられそうならば、norm 規範あるいは規範的なもの/ことが「普通」だと個人的には理解しているterang.icon
normはその環境・人・モノのダイナミクスによって生成変化する、というのもあり。
「普通」という言葉自体が漠然としているイメージカイト.icon
その人・モノにとって「当たり前」が「普通」なのかなと考えに至る。
普通はさ、「普通」が指すのは「普通」って発言した人の周りに居る人達のことだろうなとSummer498.icon
ヒドイときには「自分」を意味することもありそう
「普通」が指すというのが分からない。私のこの無理解は、その言葉が何らかの集合を指示するために用いられる場面が自然には思い浮かばないからかもしれない久住哲.icon
サンプルの分布があれば、その平均値や中央値の周辺いくらかとして定義したりはできそうyosider.icon
「普通」の定義にも普通はあるのか
普通の普通
メタ普通
実際に突き当たった疑念に対して「***ってなんだろう?」という形の問いは適切かどうか。すなわち、そういう問いの形が疑念の解消にどれだけ資するか、あるいは妨げるか久住哲.icon
○○ってなんだwho.icon
ゲイなので毎日思っている。日常生活で同性愛者だと思い知ることはあちこちにあって・・・。nejimaki.icon
「普通」という言葉の用法自体が気になるのであれば、具体的にその言葉が使われている場面に当たるべきだろうし、特に「普通」という言葉自体にこだわりなく、上で言われているnormalなども同じ問題を孕むものだと捉えて考えたいのであれば、メタ倫理学あたりを攻めればいいのかな?久住哲.icon
このページ内の「普通」という言葉に付けられる鉤括弧