たにし踊り
たにし踊り(たにしおどり)は、古くから伝わるタニシの登場する歌に踊りをつけたものである。歌は幸若舞を起源とするという説もあり、日本各地で類似した歌詞を持つ歌が伝承されてきた。踊りについても発祥は不明であるが、大正時代には存在したものと推察されている。歌詞に薬を扱った部分があり、薬学系の学校では学生の座興として歌と踊りを受け継いできたところも多い。
たにし踊り - Wikipedia
Wikipediaの記事が妙に充実している
歌詞がユーモラス
イドバタニシに踊らせてみよう
参考:東京薬科大学の有志による「たにし踊り」の動画(日本社会薬学会 30年会、2011 東京大学)
https://www.youtube.com/watch?v=S7XqTTNaDFU
シュレーディンガー音頭と同じ匂いを感じる
宴会芸?