かに星雲
https://gyazo.com/c4b6339a8540bfa2c5ba052b6a157fe9
この星雲の元となった超新星爆発が1054年に出現したことが、中国や日本の文献に残されている。
かに星雲 - Wikipedia
宋史と明月記に記載があるらしい
かに星雲の中心にある星は、かにパルサーと呼ばれるパルサー(中性子星)である。1969年に発見された。直径は約20km。光度は16.5等級。1秒間に30回という高速回転をしており、33msの周期で電波やX線を出し、また可視光線で星雲全体を照らしている。非常に強いX線を放出しており、X線天文学において時間の較正に使われる。
聖闘士星矢で蟹座のデスマスクが黄泉平坂へ落とす技(積尸気冥界波)をつかっていた。
当時の人が黄泉の国の入り口に見えたのか?、と思うと興味深い。
平安の天文家 作花一志(京都情報大学院大学)