「人としてどうなの?」という表現はえげつない
from 「あの学生の人生はもう終わりだ」にムカついた話
Summer498.icon
「人としてどうなの?」という表現、反語的な上に反語を解きほぐして出てくる主張が結構えげつないのでは
人として終わってる、になるのか
これについては、書いてて思ったbiwa.icon
かなり強い表現をしてしまったなと
ちなみに真に言いたかったことは、教員の立場でなくても、普通の人の立場であっても、そのようなことは言ってはいけないと思ったです。
え、教員の立場であれば言って良いことがあるんですか?Summer498.icon
と思ったが誤読してるだけだなSummer498.icon
誤読: 「教員の立場であっても、そのようなことは~」
だと思ったbiwa.icon
教員の立場だと言ったらダメなことがある、とは思っているbiwa.icon
言いたいことはこれなのに、咄嗟に出た言葉が、人としてどうなの?であり、これはかなり強めというか、意味が明らかに変わってしまっているbiwa.icon
個人的には中身の主張が強い割に反語で変にマイルド (?) にしようとしてる卑怯な慣用表現だと思ってるSummer498.icon
マイルドだと解釈するのかbiwa.icon後から考えると「してない」Summer498.icon
ぼかしてというか、Summer498.icon後から考えるとコレも違うSummer498.icon
違うな。相手に自分の思考で中身を導出させようとするから逆に凶器としての鋭利さが増しているSummer498.icon後から考えるとコレ
自分で考えるときの内省で使うモノ (内言など) でえげつない主張を展開させようとするからエグい
ああ、わかるなbiwa.icon
エーミールの「そうか、そうか、つまり君はそんな奴なんだな」を思い出したbiwa.icon
指示語でぼかしている。
内言の声を神の声と解釈する人もいるらしいので、それも考えると反語の攻撃力高すぎるなSummer498.icon
言われた側の神に言った側の主張を代弁させる効果がある
攻撃力が高いからあえて明言してないが、基本的には文脈から何を言いたいのかが伝わってしまうので、他殺に近い自殺だなbiwa.icon
ここでの殺しは喩えです