〆切のないタスクにもなんとなくで期限を設定してしまう
from 2024/04/01
yuyuko.icon〆切のないタスクにもなんとなくで期限を設定してしまう癖がある
締切のないタスク
赤リンクだったtakker.icon
なんとなくで期限を設定したタスクと、ガチのデッドラインがあるタスクが並列になってしまい、優先順位が分からなくなる
それらすべてを期限までにこなせるなら問題ないのだろうが、そううまくはいかないので、画面に期限切れタスクがずらずら並ぶことになって落ち込み、タスク管理そのもののモチベーションが下がる
ここすごいわかるtakker.icon
~タスクはその対処法の一つなんだろうな
これ便利そうはるひ.icon
わかる(n負)seibe.iconはるひ.icon
今はタスク管理をどれだけがんばっても予測できないことが多くて結局その場そのばで頭を回転させていく他ないな方式のため、自分を奮い立たせるための期限の設定はしていない
他人と共有している・制度上の期限はScrapboxのページにメモしているかカレンダーに予定として現れる
自分を奮い立たせるための期限の設定、的確な言語化だあyuyuko.icon
yuyuko.iconは自分の先延ばし癖を誰よりもよく知っているので、あらかじめ本来のデッドラインよりも手前に期限を設定しておくことが多い
が、自分のことを誰よりもよく知っているからこそ「この期限はどうせバッファ持たせたやつだから今日やらなくてもOK」となり、意味を成さない
なので、期限が赤く表示されたタスクリストを見ても、
a. なんとなくで設定した期限
b. ガチのデッドラインがあるタスクの、バッファを持たせた期限
c. ガチのデッドラインがあるタスクの、まじもんの期限
のどれなのか、ぱっと見わからない
そのため、一つひとつについて「これはa-cのどれなんだっけ」といちいち思い出して判断しなければならず、無心で行動できる状態からはほど遠い
判断疲れでサボるようになり、仕組みが崩壊する
ありすぎるはるひ.icon
cf. 健康診断の準備などをScrapboxでまとめようとする等
逆に締切を自分で設ける系の考え方takker.icon
締め切りがないとそもそも書かない
あれ、もっとあったはずなんだけど、みつからないな……
こういうときは原典にあたろう
再読メモ『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』