pin留めしたページ以外を見えなくするUserCSS
from 目Grep絶対許さないマン
/customize/pin留めしたページ以外を見えなくするUserCSS
Pin留めページだけ残すUserCSS
これ完全に目Grep絶対許さないマンの上位互換じゃん.....erniogi.icon
すまぬtakker.icon
今日念じてたらtakker.iconがこれ書いてた。井戸端マジックだ!dnin.icon
また何かしょうもないUserCSS書きます
いっそのことPin留めだけにしたtop pageをHome pageっぽく改造しちゃうのもよさそう
scrapbox.io/katolabな感じに
pinされたページ以外を非表示にする
from 2022/02/16
pinされたページ以外を非表示にするdokudami.icon
code:style.css
/* pinされたページ以外を非表示にする */
div.clearfix:not(.related-page-list) li.page-list-item.grid-style-item:not(.pin) {
display: none;
}
Page list items UserCSS - Kato Laboratory
これ良いなぁ、と個人的になっていた
トップページでピン止めされてないページだけ非表示になる。
Links系は非表示にならない。
トップページではぱっと見ページ数少なく見えるけど、その裏にはたくさんある。とかができる。
ピン止めされてないページは、リンクを辿ってでしか到達できないので、適切な過程(リンクの繋がりをもとに来る)を経た人にだけ見てもらえる
nishio.icon検索エンジン経由で適切に辿らずに来る人がいるのでは…?
それはどうしようもない!!!
(でも、じぶんの経験からして検索エンジン経由で行きつくこともまぁまぁあるなぁ)
自分だけが見るやつならトップページで全部見れるのは見やすくていいけど、
人に見せることを考えると、トップページで全部見れちゃうのはなんか嫌だった
でもあまりこの風潮広まってほしくはない(見る側からしたら見にくいから)]
devtoolsで...
以前同じ流れでだいたい同じこと思いついたのを思い出したtakker.icon
/tus-alpine/テーマごとにページをまとめる必要性#5f68982d1eb91c0000b0876bの流れで/tus-alpine/テーマごとにページをまとめる必要性#5f68a3f61280f000004dc4adで思いついて/tus-alpine/ピン留めしたページ以外を見えなくするUserCSSを作った
余計な情報が原因で本来見られてほしい情報が見られない、という理由は筋が通っている気がしたdokudami.icon
自分勝手な奴だな!!
また気が変わる気もする
UserCSS.icon