Yuleshard
@bbcbitesize: 2 days left... don't be a yuleshard!
https://gyazo.com/f89070c4d4b1ff20cfebec050452e986
Yuleshardは「クリスマスイブまでに終わらせなければならないこと(仕事など)がまだ残っている人」を意味する英単語
Someone who still has things left to finish on Christmas Eve.
今では滅多に使われることがない言葉らしい
カタカナで書くと「ユールシャード」かなhatori.icon
Flapdoodler, roorback, yulehole: Why forgotten words need rescuing from obscurity | Christmas | The Guardian
“To get the bull down,” ultimately, is to complete a last-minute rush of work ahead of the Christmas break. Fail to do that and you might end up a yuleshard – a corruption of “yule’s jade” (essentially a festive fool) – used of someone who leaves work, jobs or errands unfinished on Christmas Eve.
DeeL翻訳:「牛を倒す」というのは、結局のところ、クリスマス休暇を前にして、ぎりぎりのところで仕事を片付けることである。これを怠ると、クリスマスイブに仕事や用事をやり残した人に使われる「yuleshard」(「yule's jade」(本来はお祭りの馬鹿者)の転訛)になるかもしれないのだ。
ユール - Wikipedia
ユール(スウェーデン語: jul、英語: yule)は、古代ヨーロッパのゲルマン民族、ヴァイキングの間で、冬至の頃に行われた祭りのこと。のちにキリスト教との混交が行われたが、北欧諸国では現在でもクリスマスのことをユールと呼ぶ。英語でもユールタイド(yuletide)と呼び、クリスマスの祝祭自体を指す言葉となったが、現在は古語とされている。北欧のユールには、キリスト教伝来以前の習慣と結びついた、独自の様々な習慣がみられる。
以下のツイートで知ったhatori.icon
@Kyukimasa: あまり馴染みのない英単語に関する書籍レビュー
https://t.co/QuWgucy529
Flapdoodler(政治演説など馬鹿げた言説をする人)、yuleshard(クリスマスになっても仕事残ってる人)などめったに使わなくなった英単語を紹介する書籍