Twitterのアカウント乗っ取り
/yanma/twitterアカウント@yanmaが乗っ取られた
増井俊之.icon も(恥ずかしながら)乗っ取られたことがあります
回復はものすごく大変でした
中の人に連絡してなんとかしてもらいましたが、普通の方法だとなかなか難しいと思います
しっかり2段階認証しておけばいいのですが、それでも絶対大丈夫とはいいきれないです
二段階認証していなかったので今慌てて認証したtakker.icontetsuya-k.icon
(ほぼ)解決しましたyanma.icon
/yanma/twitterアカウント@yanmaが乗っ取られた(解決編)
最後の最後にオチがついてしまったのだが、スクリーンネームよりもアカウントのtweet履歴とかfav履歴とかが戻ってくる方が遥かに重要なので、まあよいか……でもtwitterは大文字と小文字ぐらいちゃんと直してから返してほしかった……みたいな複雑な気持ちである
無事? 解決したようでとてもよかったです!!! おなじ猫アイコン族としてとても心配してました!!tetsuya-k.icon
ありがとうございます! 猫アイコン同士仲良くしましょう!yanma.icon*3
自分のTwitterの連携しているアプリやTwitterのAPIからのアクセス履歴を確認したりもしました。不要なアプリが沢山ありました。。。
Yanma -> yanmaとは変えられず、一旦yanma_abcde->yanmaと変えようとしたのだが、その一瞬(5秒ぐらい)でスクリーンネームを横取りされました。
なんと…つらいyosider.icontakker.iconkuuote.iconU.icontetsuya-k.icon
あのあとtwitterからメールが来て、スクリーンネーム含めて完全に元通りになりました!yanma.icon
お騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m
/icons/クラッカー.iconyosider.iconimo.icon
ここ二週間、本件が気になりすぎて井戸端にほとんど書き込めておらず、そんなtwitterに情緒を支配されているyanma.iconが言うと説得力が全くないのですが、twitter、今回の件が起きる前から会社として信用できないと思っていて、少しずつ距離を置こうと考えていました。
井戸端に書いたyanma.iconの記事だと、例えばこれ: TwitterのTLのこれじゃない感がひどい
今回、自分の過去10年ぐらいのtweetやらfavやらlist, follow/follower関係が全部乗っ取られていたので、twitterだけでつながっていた人と切れてしまうのは絶対に嫌で頑張ってtwitter社と交渉しました。交渉の中で一番つらかったところは結局「テンプレートではない」と思える返信が一通も来なかった点です。
人間ではなくAIを相手にしているのでAIに分かる書き方をしないといけないのですが、それをどうやれば良いのかが全然分からず、何度も少しずつ文面を変えながらいろんな窓口からアプローチを続けています。結局/icons/shokai.iconさんがバズらせてくれたのが一番効いたっぽいのも腹が立っています。「これバズってなかったら取り戻せてないんじゃないか?」と疑ってしまうだけのことをtwitter社はしています。
スクリーンネームが横取りされたのは辛いといえば辛いのですが、上に書いたような私の資産は戻ってきたので、実はそんなに気にしていません。むしろ@yanmaという五文字のスクリーンネームは欲しい人が多すぎるようで、攻撃される可能性が低くなるという意味ではむしろ@yanma_twの方が安全とすら言えると思います。
twitterは数日かかるものの全データのexportをする機能があるらしいので、一旦それを自分の手元にDLし、今後のtweetはどこかに転載するような仕組みを作ってしまえば、次にもしアカウントを乗っ取られてもデータを人質にされることがないため、わけの分からないヘルプフォーム経由で出来の悪いAIのおもりをすることもないでしょう。お酒や他の依存症アイテムと同じでtwitterともうまく付き合って身軽になろう!
#Twitter